円空展会場のビル
先ずはブログ友nさんの円空展、連日大勢の見学者で大盛況のようでした。
仏像のこと、仏教のこと、彫刻のことも何も知らないので、製作者の方からいろいろ教わりました。
繊細なタッチを要するお顔の表情などは素人ながらも、大変さがわかり感心して拝見しました。
お土産まで頂きました。
右側の木の色が濃い方は先年(2年前?)年数が経てばさらに味わいがでてくるでしょう。
次いで 「桃花林」で飲茶ランチ、味も量も1,500円と思えない、満足しました。
最後の梯子はお友達が珍しいcafeへ案内してくれました。
SP,LP、CDなど全てのジャンルの曲が聞けます。このお店の所蔵曲はどれくらいあるのかしりませんが・・・
個人が所蔵しているSP,LPなど持参してここの蓄音機(HMV-163)でかけてもらうこともできます。
音楽好きの彼女は 数枚のレコード(骨董品)持って来て聞かせてもらいました。
クラシック、シャンソン、淡谷のり子も。
今や伝説になって真偽のほどは闇の中ですが、父の従軍記者時代に淡谷のり子が戦地慰問に来て
父を見初めた?とか、その逆はないと思いますが? 母から聞きましたから本当かもしれません。
わが父の自慢で申し訳ないのですが、俳優のようにハンサムでした。 新聞社の3大美男子と言われたとか?
どちらも故人ですからお許し下さい。 脱線失礼いたしました。 よき1日でした。