93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「栄枯盛衰」

2021-02-07 18:34:27 | 社会

最寄り地下鉄駅前から居酒屋が消えた

昼間はラーメンのお客さんで繁盛していたのに。  ↑

そんな中で去年台湾茶のお店がオープン、

コロナ禍の中、大丈夫かなと他人事ながら心配しています。

今度は持ち帰り専門店が間もなくオープンします。

多分一度は買ってみることになるでしょう。↓

   

私のお気に入りのミスタードーナツ店は繁盛しています。↓

この地には半世紀以上住んでいますが、一度も入ったことのない店も

何軒かありますが、ミスドだけはもう数えきれないほど利用してます。

つぶれないことを願っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不要不急」

2021-02-03 17:52:12 | お出かけ

不要不急が頭をかすめましたが、出かけました。

講座:題して「日本書紀の呪縛」月1回ですから負担は小さい。

日本最古の歴史書と。あれっ!最古は「古事記」ではなかった?

昭和一桁生まれの私は、天孫降臨、天照大御神、天岩戸などなど

たくさんの単語が頭の抽斗から出てきました。

歴史書ではなくて私には「神話」。私の好きな幕末から明治の

歴史は生々しいですが、ここまで遡れば神話です。

「日本書紀」の編纂は新しい政治制度である天皇制度の誕生と

密接な関係がある由。これから教わる「日本書紀」は6~7世紀から、

日本人なら誰もが知る聖徳太子のころからのようです。

90分の講座中、コロナ禍は忘れて聞き入りました。

若しかして「現実逃避」のための受講ではなかったかと

思いました。5,600歩も歩きました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「憧憬」

2021-02-01 13:40:26 | 想い出

冠雪のシーズンに一度は遥か彼方の御嶽山を見ることにしています。↑

肉眼でもかすかにみえます。名古屋から150キロ以上あります。

おんぼろカメラですが一応望遠で撮ってみました。 ↑

同時刻なのに青空が消えています   ↓

子供のころあのお山へ登ったかと思うと感慨を覚えます。

私9歳の夏

父と、日の出滝(4合目)まで除幕式に参加しました。

小原庄助さんは「朝寝朝酒朝湯」で身上つぶしたそうですが、

御嶽教の信者だった祖父(父方)はこれで身上つぶしたとか。

御嶽教に入れあげたのでしょうか?

後に母と妹たちとこの霊神碑までいきました。殆どすぐ近くまで

車で行けました。この碑を知る人が誰もいなくなっても

永久に御嶽山のこの地に立ちつづけることでしょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする