つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

写真展に行きました。

2006年06月11日 | Weblog
今日が最終日だったので、ほかの事をキャンセルして写真展へ。
はっきり社会性を感じさせる写真として印象的だったのは
沖縄、枯葉剤の村、カンボジア・・・。
後は淡々とした日常の中にある日本の伝統だったり、
村の現実だったり。

特に印象に残ったのはカラーで心象的なもの数点。
それと東京塾なるものが分かったことが大収穫でした。

それと電車の中と、こーヒースタンドで読みきれた「経済に人間らしさを」がとても新鮮でした。それに同感するところ多々。

帰りに降りた駅前にある本屋さんによって、茨木のり子の詩集を探したけれど、見当たらない、というか詩のコーナーがほとんどないくらい。
折角だから目に入った新川和江のものをかってみました。


村の歴史めぐり

2006年06月08日 | Weblog
里山めぐりのハイキングに行ってきました。
主催はパソコンのクラブです。このクラブはちょっとユニークで、塾長さんがいて、全くのボランティアでつき2回教室を開いています。陶芸クラブもあります。ハイキングをしたり、時には泊りがけで蟹づくしのバイキングに行ったりします。
今日はハイキングでした。
わが町の丘陵地域を歩いて点在する神社、寺めぐりをしました。
雨も降らず、日も照らず、緑滴るという言葉がぴったりの丘陵を歩きました。
でも写真の撮りすぎで、予定の半分しか進めず、申し訳ないことをしました。

ますます傷つきました

2006年06月08日 | Weblog
 血が噴出す思いで、過ごした1週間だったのに・・・。
たった一言。帰りが遅くて、次の日早かったので電話できなかったの。
ごめんなさいですって。
そして自分が出来なかったことを正当化していました。
 彼女はそうゆう人間であることを忘れることは出来ないでしょう。
肝に銘じておきましょう。なんだか心が重くなります。
でも誇り高き彼女が一応謝ったことでよしとしますか。


歩いたのは狭山丘陵だと思うのですが。

2006年06月06日 | Weblog
このところ、栴檀の花を追いかけています。
友人の家の近くに、柔らかい色合いの木を見つけました。
その柔らかさがとても魅力的で、たまたま撮りました。
花はまだ咲いていませんでした。
咲いた頃と思って出かけていきました。
友人が、山の方を案内してくれるというので、ついて行きました。
緑がとても美しく、かわいい野の花もたくさん咲いていました。
2時間以上歩いたのですが、どこをどう歩いたのか全然分かりません。
友人にすごい方向音痴だということがばれてしまいました。

いい日

2006年06月04日 | Weblog
思いがけず、とても欲しかったものが2つも手に入りました。
なんて、どちらも花なのですが。

たち葵とこすもす

たち葵は、先日訪ねた時に見つけて、
頼んでおいたものです。
昨日近くまで伺ったのでよって見ました。
そこに、コスモスも伸びているではありませんか。
畑を耕していたご主人に遠慮がちに頼んだら
「家じゃ雑草で困っているから、どうぞどうぞ」。

ニコニコでもらって帰ってきました。
それだけでいい日でした。