神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

早期7572七子餅プーアール茶

2006-01-26 | 黒茶(中国茶)
プーアール茶.com主催の2005年度毎月お試しプーアール茶会員、
最終回のお茶は「早期7572七子餅」でした。

入荷量が少ないとの事で、一般販売はしておらず、お試し会員だけが味わえた貴重なお茶。
従って値段はHPに載っていませんが、かなりいい値なのではないかと推測されます。

市場に出回っている7572七子餅は熟茶なんだそうですが、
初期の1975~1983年に生産された7572七子餅は「7572青餅」と呼ばれる生茶とのこと。
今回はその中でもごく初期に生産されたものだそうです。

10g送られてきた茶葉を3回に分けて飲みました。
最初は蓋碗、2回目は紫砂茶壷、3回目はピューターポットで。

結論から言うと、ちょっと渋みが重く感じられ、とがった印象でした。
ガツンとしたタイプは好きなんですが、甘さがもう少し前に出てこないと飲みずらいかな。

体調や淹れ方にも関係するかもしれませんが、
茶壷で淹れた時が一番引っ掛かりがありました。
意外と蓋碗が一番美味しかった気がします。
さらっと手早く淹れたからかもしれません。

奇しくも最終回が12回のうちで一番苦手なタイプのお茶ということになりましたが、
プーアル茶にもいろいろな味がある、ということを知ったのは大きな収穫です。
今年度もお試し会員続行とのことなので楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする