神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

中国茶講座 『鳳凰単叢の現状』@春風秋月のお知らせ

2013-01-12 | 茶にまつわる文化・芸術
何度かブログにも書いていますが、
私が中国茶の深みにはまったきっかけは広東省の青茶・鳳凰単叢でした。

そして今でも自分にとって柱となるお茶は
昔から身近にあった台湾茶と、この鳳凰単叢です。

鳳凰単そうは日本で安定的に上質な茶葉を調達するのはなかなか難しいのですが
5年前に徳田志保さんと知り合ってからは彼女が扱っている烏トン産の単叢を譲っていただいています。
2010年の春には現地にも連れて行ってもらいました。

その徳田志保さんが2月9日(土)品川の「春風秋月」にて『鳳凰単叢の現状』という講座を担当します。
講座内容は2部制で第1部では初級~中級者向けの「鳳凰単叢の生産について」、
第2部では上級者向けに「鳳凰単叢を通して見えるもの」と題し
生産現場の画像などを見ながらの臨場感溢れる勉強会となる予定です。

私もお手伝いに入らせていただきます。
入れるのが難しいと言われる鳳凰単叢ですが
第1部では様々な楽しみ方をお伝えし、鳳凰単叢とより親しんでいただき、
第2部ではもう少し踏み込んだ形で何かを感じ取っていただければと考えています。

講座の詳細と予約については「春風秋月」のコチラのページ→をご参照ください。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする