神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

小曼さんのお茶会

2013-01-14 | お茶会
先週から今週にかけての私の星占い、
―「そのうち」とか「いつか」とか言っていたことを
 「何月何日」と定めるような作業が発生しそうです―
なんて言うのが出てました。

そんな時にFacebookで見つけた「小慢」オーナー、謝小曼さんの東京でのお茶会のお知らせ。
小曼さんとは以前からC小姐が紹介したいと言っていて、
何回か連絡を取ったのですが台北ではタイミングが合わずそのままでした。
これだ!と思い、申し込みメールを送ると、大人気で既に“満席”。
それでも席を増やすことを検討中とのお返事だったので、
数日待っていたら夕方の部を増やしてくださり、エントリーできました。

会場は二子玉川の「コホロ」という生活雑貨のお店。
とっても雰囲気があって、置いてある物も魅力的、またゆっくり買い物に来たいようなお店です。

初めてお会いした小曼さんは笑顔の柔らかい素敵な方でした。
日本語も堪能でお話しも楽しく、居心地のいい、素晴らしい茶会でした。

小曼さんのセンスの良さは「小慢」のお店を訪れてもわかりますが、
今回の茶会もシンプルさの中にもこだわりともてなしの心が感じられるものでした。

何より小曼さんに直接お茶を入れていただいたのが良かったですね。
今までテレビや雑誌などで小曼さんのお茶入れの様子は拝見していたのですが、
一煎一煎、茶葉の様子やその時の状況を考えながらお茶を入れてらっしゃいます。
呼吸のリズムと寄り添うような所作も心地よいものでした。



久しぶりに「お茶入れ」そのものに刺激を受けたお茶会でした。

小曼さん、スタッフの皆さま、ご一緒した皆さま、ありがとうございました。


◆茶譜◆

蜜香烏龍 2012夏
正凍頂烏龍 2012



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする