神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

yu:yuの岩茶会2015

2015-03-01 | お茶会
上海小町さんが主宰する「Private Tea Salon yu:yu」の2015年岩茶会に参加してきました。

メインテーブルにずらりと並んだ2014年度の岩茶、16種類。
産地は馬頭岩、佛国岩、慧苑、星村など。
品種も肉桂、水仙、黄観音、半天腰などを中心にバラエティに富んでいます。

別テーブルには年代別の飲み比べコーナーも。
北斗の2012年と2013年、
老君眉の2010年~2013年、
鉄羅漢の2006年~2013年。
鉄羅漢の2006年は小町さんが上海『TEAsia』にいらした頃のものだそうですよ!


品茶が一段落した後は、ルフナさんのカフェタイム(トップ写真右)。
定番のスコーンと焼き菓子、岩茶のチャイ。
ものすごく美味しかった!


武夷岩茶に限りませんが、ここ数年中国でのお茶の値段が高騰し、
円安のダブルショックで上質な中国茶が今までよりも入手しにくくなってきました。
私も教室で使用するので他人事ではありませんが、
中国茶を取り扱っているお店やサロンは大変です。

小町さんにも苦労話を伺いました。
それでもこれだけの種類を揃えるのはたいしたものだと思います。
質的にもそれぞれの個性がしっかり出ていました。
これからもyu:yuの岩茶、期待しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする