神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

「三雲物語」ご来場ありがとうございました

2017-04-18 | お茶会
うらりんさん上海小町さん、私ちょしによる年一回のコラボ茶会、
今年は『三雲物語』と題し、雲南をテーマに先週末開催いたしました。

昨年11月に小町さんが主催した雲南ツアーに三人&白茶果ヒロエさんが参加、
その途上で茶会の名前も使う茶葉もメインのお菓子も全て決定しました。
茶旅から始まる茶会は武夷山に三人で行った『三岩物語』以来です。

衣装も小町さんと私は景洪で買った刺繍のチャイナカラーチュニック、
うらりんさんはyyさんからお借りしたミャオ族の民族衣装をまとい、
開場前から気分は高まります。

コラボ茶会『三◯物語』も今回で8回目。
毎年いらしてくださるお客様も多いのですが、
初めての方も結構いらっしゃいます。
お馴染みのお顔も初対面のお顔もみんな笑顔にしたい!と言う思いが私たちの原動力になっています。


ウェルカムティーは上海在住の茶友Aさんがミャンマーにいらしたときにお願いした生態緑茶。
スーパーで購入されたとのことでしたが、これがなかなかの美味。
雲南毛峰にも似て、柑橘系の香りもあり、西双版納に隣接する土地のお茶だと体感しました。




うらりんさんの茶席には刺し子のクロス。
茶通置きは可愛いゾウ。
アジアンな雰囲気が漂います。

お茶は布朗山の普洱生茶2010年“春韻”。
お菓子は白茶果特製パイナップルゼリーを合わせて。




小町さんの茶席は雲南の民族衣装を意識してとてもカラフル。
景徳鎮の茶器も色とりどりで目を奪います。
雲南から持ち帰った大葉種の茶葉もディスプレイされて。

お茶は景邁山の百年古樹、宮廷沱2007年、熟茶。
お菓子は雲南の名産、薔薇パイをモデルとした白茶果のヒロエさんによる鮮花餅。




私の茶席はメコン川のほとりで月の明かりのもと、お茶をいただくイメージ。
地味な色調をベースに茶器は銀彩を使いました。
朝はまだ開ききっていなかったシャクヤクがお昼には大輪の花に変身。

お茶は景邁古茶の月光白2016年と紅茶2016年。
お菓子は白茶果特製ヘーゼルナッツと雲南産紅糖のクッキー。




雲南産の薔薇ジャムを使った鮮花餅はレシピをFIXするのが大変だった模様。
いつもヒロエさんにはご苦労をかけています。
でもこれがお茶と本当に合うんですよね!


今年も満員のお客さまと楽しいひと時を過ごすことができました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました!

来年も楽しい企画を考えて皆さまをお迎えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする