goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

風姿花伝【秋の養生茶】講座

2017-08-15 | 茶にまつわる文化・芸術
先日、「茶文化空間・香流」で開かれた【秋の養生茶】講座に参加してきました。

講師は北京の『風姿花伝』サロンで中国茶講座や養生講座を指導していらっしゃる朱安那先生(ジョアンナ先生)。
日本でも季節ごとに来日され、講座を設けられているそうです。

先生は日本語も堪能で、パワフルでとても楽しい方。
季節と体調や体質に応じて飲むべき養生茶を教えていただきました。

立秋を過ぎた今、おススメの養生茶は
ジャスミン茶、菊花茶、花旗桂圓茶、なつめバラ紅茶。
この四種類を実際に飲ませていただきました。

どれも原料にとてもこだわっていらっしゃいます。
菊もクコの実もバラも今まで見たことのない美しさ。
安全でかつ美味しい。


中国茶好きは茶外茶には興味を示さない方も(私を含め)多いですが
漢方の理論に則った養生茶の考え方は体調を整える生活習慣として取り入れてもいいのではないかと思いました。
養生というのは治療ではなく、予防。
そして、続けてこそ効果が表れるものです。

まずはジョアンナ先生に教えていただいたツボを刺激する体操と
以前は苦手だった菊花茶(先生の菊花はとても美味しい!)を試してみようと思います。



※麗香茶課でも11月ごろにジョアンナ先生の養生茶講座を企画中です。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶菓の会「夏の情景」 | トップ | 青蛾茶房 »

コメントを投稿

茶にまつわる文化・芸術」カテゴリの最新記事