雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

遠い昔になって行く

2023-08-15 17:58:31 | ブログ

今日は台風7号でプロ野球「中日×巨人」中止。高校野球も予定はない。当然、

大相撲場所は次回9月10日からなのでない!いつものルーティン計測とブログ

絵を描くだけ。ランチ後は録画TVを3本。やはり、これだけ観ると疲れる、寝よ。

8月15日は「終戦記念日」8月6日・9日の広島・長崎「原子爆弾投下」、78年前。

戦争も原発、原子爆弾も口々に反対・禁止という言葉も『遠い昔になって行く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新

2022-11-08 12:25:56 | ブログ

深夜?あれ~ッ!『ブログ更新』忘れてる。11月7日のブログは飛びました。折角、ブログ絵は

用意していたのに、ボツ。昨夜は前日には分かっていたが予定外の勤務。夜利用者が入り、急遽

出勤したが、無断キャンセル。その人は短い時間でも利用するヒトでキャンセルも多いのですが、

熱心な方。「ひとりダンス」なので、結構自由になるでしょうが…。でも、ブログを忘れるほど

興奮しないし関係ない。昼に画材屋、ちゃんぽん食べて帰宅、昼寝失敗!妻散歩。夜の休息用で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観客民主主義

2022-07-10 11:38:06 | ブログ

観客民主主義』はあれこれ批判し論評を発するものの、いつまでたっても観客席に

居座っている。具体的に何もしない、動かない、対案も示さない。今の日本の政治や

行政の世界では国から地方まで、観客民主主義は特にタチが悪い。一方、「手続民主

主義」は手続き上の公平性、参加性を主張する。理念政策が結果がどうであれ、良し。

しかし、結果責任を負わない政治家ばかりでは人々は救われない(青山貞一・文より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立浪監督

2022-05-03 19:10:36 | ブログ

今年の「中日ドラゴンズ」はTV観戦していても面白い。『立浪監督』に決定、ペナントレースが

始まる前に今年の順位は「3位か4位」予想。落合監督時代のように「1位か2位」は無理だと思う。

でも、監督、いわゆるリーダーが代わると全く様相が変わる。20歳頃の「水原監督」から12人目。

素晴らしいリーダーはいなかったかもしれないが、昨年までの「与た監督」は酷かった。選挙が

できれば面白いが…。今や、リーダー不足!ロシア・日本・東京・練馬・・・、しっかりしろよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ絵

2022-03-12 14:59:01 | ブログ

陽の当たる窓際の画机に座って『ブログ絵』。vif Art水彩紙-細目にuniPOWER TANK 1.0 

着彩はFABER CASTELL水性色鉛筆。「雅行の酒と絵画の日々」ではこのスタイルで10年

程度。その前はNEOPIKO-2での着彩。ボールペンは今と同じだが、洋紙が全く違うもの、

マーカーの発色の良い紙。背貼りブックで1枚も外さす30頁。今はこのまま63円切手を

貼ればOK(笑)。ブログ更新では、はがき絵をスキャンしPC/gooブログに事前に取り込む。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ

2022-03-10 10:33:45 | ブログ

Facebookを勧められ、面倒な事とやんわり断っていましたが、出向先のリーダーから3度目。

ではと、始めるブログ。まず、何処のブログサービスを利用するか?とりあえず無料ブログ。

人気ブログがあの頃3,4社あったような気がする。その中で「NTT」というブランドで選んだ

のと思う。それが「OCN-ブログ人」でしたが、途中OCNがブログサービスを辞めるという

事で、移行できるブログが『gooブログ』。PC作業で移行できたので続けている。15年も!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ、準備期間

2022-03-09 17:27:57 | ブログ

毎日ブログ更新、2007年2月9日。OCNブログ人開設。ブログ「雅行の酒と絵画の日々」

2月20日誕生日をスタートのつもりが、なんとなく始まる。そして『未だ、準備期間』。

2月14日は絵:韓国・公州のスケッチ、タイトル:年賀状。15日は木曽路・妻籠。16日は

ソウル・明洞大聖堂。と続き、2月20日は「安曇野」常念岳。この絵は新宿住友ビル画廊

新進気鋭作家小品展に出品、お嫁にいった絵(F4)そうか~、もう15年間のブログ人生!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間計画

2022-01-08 15:06:15 | ブログ

新年は「関東お雑煮」、最初の節句のは「七草粥」、11日の鏡餅を食す「鏡開き」と

続く年頭行事。一月は力を蓄え『年間計画』をじっくり考える。2月からスケッチ旅、

秋の個展に向けての準備。その前に、中学時代の仲間との「三人展」も、のびのびに

なっているので初夏には開催したい。「伊藤画塾」への参加者、もう少し増やしたい。

6月の「日本水彩展」の出品は50号に挑戦!まだまだ、一年の計画は煮詰まっていない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日広告社

2021-11-17 17:35:45 | ブログ

1973年3月に広告代理店『朝日広告社』に入社。大学4年夏、渋谷の広告代理店に就職

試験を受け採用。秋から研修を兼ねたアルバイト。卒業制作と並行して勤務。翌年春、

正式に社員。5月の連休には職場の若手男女5人で九州宮崎フェリーの旅。社員になり

約2年で退職、CBSソニーを経て「朝広」。歳を取って、TVで見る九州、北海道、宮城

観光地。又、東京の銀座京橋、渋谷他の風景を見る度、全く変わった世界あり「驚く」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬記念

2021-10-24 16:10:55 | ブログ

第82回菊花賞、1着タイトルホルダー、2着オーソクレース。狙いはディヴァインラブ。結果、

1着3着で87倍あったのに、頭差(涙)毎年の「秋華賞」で万馬券挑戦しているに、今年失念

で、菊花賞に挑戦。勝馬投票券は3番人気までの馬は買わないので、馬連勝率は全く低いが。

購入してはダメな大学時代、硬い馬券狙い。会社員になったから人気ない馬券をムキに購入。

今年はあと『有馬記念』。競馬新聞購入しなくてもネット検索で情報は得られる。変わった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする