平凡社新書、野間秀樹・著者「韓国語をいかに学ぶか」、『ハングルの誕生』の2冊をアマゾンで購入。
何で、今さら?そう思う友人、仲間が多いと思う…。そんな事、自分でも思う!書籍はブックオフで売り、
本箱には韓国関係の書籍しかない。タイトルには「ハングル講座」「ハングル問題集」「韓国語会話」等
語学勉強から歴史小説、学術書、エッセイなど約200冊超える本、本、本に、自分自身が驚いている。
1988年10月、友人に勧められ「現代語学塾」でスタートして約30年。また、初心に戻って学ぼうか?
平凡社新書、野間秀樹・著者「韓国語をいかに学ぶか」、『ハングルの誕生』の2冊をアマゾンで購入。
何で、今さら?そう思う友人、仲間が多いと思う…。そんな事、自分でも思う!書籍はブックオフで売り、
本箱には韓国関係の書籍しかない。タイトルには「ハングル講座」「ハングル問題集」「韓国語会話」等
語学勉強から歴史小説、学術書、エッセイなど約200冊超える本、本、本に、自分自身が驚いている。
1988年10月、友人に勧められ「現代語学塾」でスタートして約30年。また、初心に戻って学ぼうか?
昨日の中学校クラス会「充禄開」の中にも、車中泊ではありませんが、軽自動車に乗り換え、北へ
南へ旅行を楽しんでいる夫婦もいます。私はひとり、スケッチの旅を車中泊で楽しんでいますが、
その中でも「軽自動車」で「車中泊」も増えている。『YouTube』で軽の、車中泊動画、軽箱バンの
車内紹介、道の駅利用、車中泊仕様チェック、手作り軽ハンキッドなど、見始めるときりがない…。
雑誌、「カーネル」も定期購読を申し込もうかな~ぁ!(笑)ウインドーバグネット購入検討中です!
先月中旬、『何もできなくてもいい。ただ笑顔でいよう。』を見出しにした案内状。笑顔でいると、不思議と
何事もうまくいく。ほほまれた相手も、自分も心豊かになれるから。(渡辺和子著・置かれた場所で…より)
今日は「開進第一中学校、第16期クラス会」通称・開一中は1947年4月1日開校。私達と同い年となる。
開催は昨年と同じ、池袋「蔵之助」で午後1時より午後4時まで。貸切の宴会。二次会は酒蔵・力。三次会
はあんみつ?次回は「2018年2月18日(日)午後1時」昨年は14名、今年は16名。さて、来年は何人?
本年度発行の広報誌70号~72号『TAMABI NEWS』が送られて来た!70号は卒業・終了制作展。
71号はセミナーハウス建て替え工事完成。72号は地域連携アートプロジェクト・タマリバーズ。その中で、
やはり、現在の多摩美術大学情報は遠い昔の事、学部も学科も替わっているので理解も全くできないが
71号のセミナーハウスは興味をもって読む。富士山麓セミナーハウス(純林苑)は大学入学後、間もなく
セミナー。奈良古美術セミナーハウス(飛鳥寮)は大阪万博に仲間と旅行した時に宿泊する、懐かしい!
今朝は午前9時より『伊藤画塾』を開催。春には、隅田川を描きたいという意見も、また画塾展の声も、
でも、まだ施設のスペースを借りて3時間のお絵描き会。毎回、悩むのが何を描くか?今までは随分
多くの「車中泊スケッチ旅」で、取材写真をプリントアウトして描く。水彩技法を学ぶ、説明し易い写真。
今回は、いまの季節の素材が少ないので、一週間前に『入間川の河川敷』を探索。なんとか、写真を
撮ってきたのですが何点か試し描きをしてみて、その中で易しい風景を選び描く。さて、次回は何を!
昨夜は娘の友人女性と二人呑み。昨年11月の個展に来ていただき、呑もう!という約束が…やっと!
銀座、渋谷、新宿?と何度かメール。初めての二人呑み、やはり池袋?彼女の元、行きつけのお店に、
2軒。「やきとん木々屋・池袋西口本店」、読み方が「木木屋で、はやしや」とか(汗)なるほど、凝ってる。
もつ刺し3点盛り、やきとん盛り合わせ6本他、生ビールにホッピー中4杯、大満足。2軒目は娘も常連、
「池袋バレルハウス」でスモークをつまみにバーボンストレート、2杯。ちょうど、『いい気持ちで帰路!』
どうする小池百合子。『頑張れ、都知事』オリンピックは消極的な私、だから経費・運営費の問題。
猪瀬直樹の「東京オリンピック」誘致、石原慎太郎の築地市場の移転地「豊洲市場」の中途半端、
指導力、判断力の欠如の駄目知事の尻拭い!オリンピックは開催場所は東京中心でも、日本の
問題。しかし、築地市場の移転整備は東京の問題。1935年開場から82年目となる築地市場の
設備老朽化、狭隘化は当然。問題は移転地。なぜ、土壌汚染地を購入し移転しようとしたのか?
日本相撲協会の諮問機関、『横審』が昨日開かれ、出席者全員が「大関・稀勢の里」の横綱昇進に
賛成、推挙する事を決めた。会議では前4人の横綱昇進を決めた6場所の成績を比較し、その中で
一番勝率の高かった朝青龍の8割(72勝18敗)を超える8割2分(74勝16敗)という、安定感ある
実績が評価されたようだ。大関に昇進5年。綱取りに5度も失敗。ようやく手にした最高位への思い、
日本出身として19年ぶりとなる新横綱。愚直に、鍛錬し続ける努力の人を印象づける横綱になれ!
一週間ばかり前に、『運転免許更新のお知らせ』はがきが届く。私の誕生日は約一か月後2月20日。
更新期間は1月20日から3月21日なので、今日少し寒いが指定の石神井警察署へ自転車で向かう。
午前は11時30分なので、散歩後急いで出掛ける。帰りに石神井公園駅前の「さつき鮨処」でランチの
予定です。混んでる~!でも、優良運転者なので、手続きと講習で約1時間で終了。お腹も空いた~。
しかし、残念!「さつき鮨処」は今日、明日をお休み、と。では鮨は諦めて「長命寺蕎麦・豊島」で蕎麦。
一昨日、Gooブログの毎日更新をしようとしたら、インターネットが繋がらない!(汗)何度か、挑戦。
全くダメ~で、iPhoneにてPC版を挑戦するも、細かくて無理。どうしても、投稿したくてiPhone版!
タイトル、カテゴリー、本文(字切り不明)、写真(イラスト)だけで、とりあえずUP。昨日もネットは涙。
前回ネットが繋がらない時は、ルーターの不調とBuffaloに問い合わせ作業。今回はFLET’S光で、
iPhone検索で、ルータの電源入れ直し、解決しない場合は…。おかげさまで『一発開通』万歳~!