南面の窓際に前面の画架、後部のライティングにスポット収まって、画机に向かい、座布団に胡坐。
窓にはブラインド。最近、起床時は午前6時。しかし、絵を描くには暗すぎ、暫く明るくなるまで待つ!
また、散歩時間は夏の暑い日には午前6時頃に散歩!でも、気温が下がり午前9時の出発になる。
だから、朝起き散歩までの間には、洗面、朝食、連続TV小説があるが、約1時間30分程度の時間。
これだけあれば、充分F4サイズ位だと、散歩後に15分程度描きこみ、『FBにアップする事』になる。
南面の窓際に前面の画架、後部のライティングにスポット収まって、画机に向かい、座布団に胡坐。
窓にはブラインド。最近、起床時は午前6時。しかし、絵を描くには暗すぎ、暫く明るくなるまで待つ!
また、散歩時間は夏の暑い日には午前6時頃に散歩!でも、気温が下がり午前9時の出発になる。
だから、朝起き散歩までの間には、洗面、朝食、連続TV小説があるが、約1時間30分程度の時間。
これだけあれば、充分F4サイズ位だと、散歩後に15分程度描きこみ、『FBにアップする事』になる。
前回、秋ヶ瀬運動公園に行ったのが9月29日(火)。あれから4週間以上たったので、今日は
天気が良ければ、描きに行こうと準備を!愛犬との散歩から戻って、何時に出掛けるか?と。
しかし、曇り状態でスケッチの雰囲気は?諦めよう…と。画机で、新たに仲間と描く伊藤塾の
資料準備をしている、眩しい!慌てて、いつも携帯している『お絵描きセット』バッグに入れる。
随分、雰囲気が変わったな~!と。秋ヶ瀬運動公園をアトレーで周る。ちょっと描いてみよう!
昨日のオリーブの会では、現地に9時30分着。集合の30分前に、着くと仲間の一人と会い、
少し早めのロケハン、すぐ先生も来られ再ロケハン。午前10時30分から午後1時にアップ。
『殆ど2時間では…』アップしていたが、もう一点描く時間もない!スケッチブック、ブロックと、
マスキングテープの3点は描ける状態でしたが、午後1時30分からは、講評会。指摘された
箇所を自宅で修正、アップ。「今朝の一点!」は写真を参考に、和田倉噴水公園を一点描く。
7月からシルバー人材センターより派遣されて、練馬区の施設の管理と受付業務をする事で、
『水彩教室オリーブの会』を6月一杯で休会。10月より再開のつもりが、PC友達の風景写真、
秩父横瀬「寺坂棚田」の紹介と、野島先生の作品を個展で拝見し、急きょオリーブの会の参加
を予定変更して、2泊3日のスケッチ旅へ。第4水曜日、仕事が空きだったので参加。予報では
雨が、最高のスケッチ日和。仲間と描くスケッチ会は愉しい!月一回は、スポット会員で、参加。
ブログを始めたのが2007年2月9日、タイトルは『未だ、準備期間。』 当時、私は事務局長!
理事長、副理事長2名の三役とは、三役会議、理事会、定例会等、と。月に何回も打ち合わせ。
当時の理事長より、2、3度ブログを勧められ最初は尻込みしていたのですが、「よ~し、では」。
当初は「OCNブログ人」で始めるが、2014年11月30日で終了。引っ越しツールの提供を受け
今は、「GOOブログ」。ただ、コメントをいただいているのに、チェックできず昨日知りました(涙)。
今朝は結構冷え込んで、コールテンのブレザーを着る。秋深し?もう冬がすぐ傍、気分で出勤!
午前7時30分、気持ちのいい空がマンション群の上にも広がる。あの志木市秋ヶ瀬運動公園も、
大きな青空が広がっているだろう!と。約一か月?行ってないので、あの田圃も用水路も、秋に
なっているのかな~!縦横2冊の『白いページもあと5枚』。職場では12月のシフト作成の各自
都合を記入するシートがある。コメントも年末年始の文字もみる。私の勤務も4か月間がすぎる。
いい天気!最近の、いつものように午前6時起床!絵の準備をする前に、ブログのはがき絵が
不足状態!明日は日勤で、帰宅が夕方で、と。慌てて水彩画準備やめ、水性色鉛筆とハガキ。
6点描いて、朝食。愛犬達との散歩。途中、知人から地元地区祭の誘いを受け、会場に向かう。
近くの小学校で芸能大会、ゲーム、模擬店、地場の野菜販売と、『野菜が全品100円』なので
野菜を購入!帰宅した時間には、画机に陽が燦々とブラインドを下げても、お絵描き意欲無し。
以前にも書きましたが、画机は『南南西に面した腰高窓』に机の側面。机の前は80号用画架。
後ろがライティングデスク。そこに、すっぽりはまって胡坐で絵を描く。果物や小さなモチーフは
その机に置く。多少、画材は周辺の畳になる。我が家には愛犬2匹いるので、やたらなんでも!
という訳にはいかない。特に、ダックスのレオン君はティッシュが大好物。使いかけの絵の具付
でも食べてしまう。水彩絵の具でも「×印」の絵の具もある。やはり、屋外スケッチが楽でいい!
「愉しく、絵を描こう。」の始まり、始まり~!基本は、野外でスケッチを愉しもう!という仲間。
小、中学生時代から絵を描く事もなかった方もいるので、水彩絵の具で描く、「いろは」から!
始めは室内でモチーフを描き、徐々に風景を描く方向で…。寒くなるので、写真を見ながら?
そんな感じでスタート!『まず、世界堂へ!』 絵の具、パレット、筆、紙と、購入から始まる。
職場はシフト制で勤務しているので、決まった曜日のお絵描き会にはならないが、月2回は!
平成24年4月1日、一緒に絵を描こう仲間が集まって、スケッチを始めた!第一回目、日比谷公園。
時間は10時に大噴水の前で集合。その日は、4、5人が集まったが、スケッチしたのは後輩と二人。
隔月第一日曜日と決め名前は後輩が「伊藤塾」とした。基本、『愉しく、絵を描こう。』なので、画材に
こだわる事なく絵を描く。塾長の私は教える事はない、質問には答える。でも、皆の描いた絵を並べ、
談笑すのは愉しい!でも、休止中。別の仲間が絵を描こう、と。声をかけてくれたので、参加しよう!