雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

三週間ぶり

2008-09-30 14:50:02 | ブログ

昨日は『三週間ぶり』の月曜会参加、先週友人のお土産「八重山請福」?を呑んで愉しんだとか。

私は翌日のゴルフがあり、不参加。翌朝は午前5時前には出発。スコアは…久しぶりの凹み(涙)

珍しく常連4名の静かな「月曜会」。二次会は「富久鮨」、酒は浦霞の冷酒、肴は刺身おまかせ。

先日、息子が社用で顔をだしたとか、親父曰く「息子さんは呑まないね~」。私と一緒にしたら無理。

息子が、妻に「俺、牡蠣が食べれるようになった!」とか、富久鮨で新鮮な牡蠣を食べたようだ。

20080923m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡盛・古酒

2008-09-29 10:22:10 | 酒・食文化

沖縄・石垣島へ旅行した友人のお土産、『泡盛・古酒』(クース)2点を紹介します。

琉球泡盛は、米麹のみで造られ、アルコールや食品添加物を一切使用していない蒸留酒。

まず、貯蔵するほどに風味を増す泡盛の傑作!乙25°海乃邦・10年貯蔵(古酒)720ml。

あと1本は、1949年創業。泡盛業界初の「減圧蒸留式泡盛」や「無濾過泡盛」を発売するなど、

意欲的に取り組む「請福酒造」の、瓶海乃道・古酒25度720ml。琉球ガラス使用の瓶入り。

20080926

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2008-09-28 15:19:12 | ブログ

二年毎の『車検』。先週、愛車「三菱パジェロ・E-V43W」の11歳の健康診断、結果はまあまあ。

今日が車検の日。自賠責保険、自動車重量税他86,570円。部品代・作業技術込みで、17万円。

この時期になると、思い出すのが4年前の車検。父の青梅病院へ入院、お見舞い、手術、危篤…。

平成16年10月7日、午後11時45分頃の関越自動車道、走行中の危篤、緊急連絡が入る。

外環自動車道も140キロ超のスピードで病院へ。寂しい8日朝、既に4日前に車検切れ、ドキッ。

20080919d

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純豆腐チゲ

2008-09-26 11:32:56 | インポート

韓国との出会いは、友人宅でご馳走になった「海鮮チゲ」に感激し、韓国朝鮮語を学んだ事から、

1989年夏、初めての韓国旅行で出合った料理が「豚足・チョッパル」と「純豆腐・スンドゥブチゲ」

特に、『純豆腐チゲ』の辛さと旨さには大満足。ソウル・北倉洞のスンドゥブチゲ専門店でした。

北倉洞・プッチャンドンは庶民的な食堂街として有名な所ですが。その専門店は、今はありません。

懐かしく純豆腐を食べる時は、銀座インズ2の「漢城軒」で食べますが、びっくり物価高・料金改定。

20080909

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の業務終了

2008-09-25 10:18:26 | 酒・食文化

築地7丁目、『本日の業務終了』。行く先は銀座8丁目。午後6時「銀座ほんじん・となり店」到着。

この場所、以前は「思案橋・銀座店」があった場所。昼食時に並んで、長崎ちゃんぽんを食べた。

まずは生ビール、地鶏のたたき、地鶏のポン酢和え…と続けば後は「博多もつ鍋・醤油味」。

いつの間にか芋焼酎「吉兆宝山」のデカンタが1本、1本、あと1本と。仕上げは「チャンポン麺」

これで帰れば朝食はパン。銀座5丁目で歌って呑む。次は、湯島でしゃべって呑む。ダメだ…。

20080628m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標遠のく

2008-09-24 09:40:23 | ブログ

水曜日は重要な業務の日。最終週の水曜日は「三役会」と、奇数月は「施工会議」です。

来週の第1水曜日は、「理事会」。通常は午後2時~午後6時ですが、今日と来週は午前10時から。

またまた、忙しい水曜日。三役会は午後3時に終了。その後は新事務所の現調と、夜のロケハン。

昨日は、前日の酒量のせいでルネのスイミングが1kmと押さえ。ウォーキング中心に減量トレ。

やはり前日の3軒梯子酒と、久しぶりの仲間との酒宴で、『目標遠のく』86.35kg、頑張るぞ!

20080911

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食の朝食

2008-09-23 14:34:50 | 酒・食文化

午後5時30分、新橋烏森口。約束通りに来れた友人と二人で、「炭火串焼・三政(みつまさ)」

午後6時4人は予約が必要なお店。ここのお奨めは「シロ・たれ」最高。30分後にひとり友人増。 

混合・ハツ・レバーと焼酎と、串焼きがすすむ。3人揃って、2軒目の「季節料理・漁亭」で松茸。

ここの名物は、「いわしの笹焼き、湯葉しゅうまい、鯨料理」とやはり芋焼酎ボトル~。呑んだ。

また友人が来れる!との電話。3軒目の「蛇の新」で合流。また、芋焼酎1本と「たぬき豆腐」旨い。

翌朝は、当然の「二日酔い朝食」。酒を呑んだ翌日はいつも、なぜか『和食の朝食』なんです。

20080503m_2

20080602m

20080726m_2

20080812m

20080908m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食メモ画

2008-09-22 15:30:32 | 酒・食文化

朝は午前6時。ほぼ決まって、愛犬ソラが私の部屋に姿を現し、ペロペロ手を舐めまわす。

ソラの都合で寝不足か?早く目覚めたか?レオンのトイレか?午前5時前も月に2.3度はある。

午前6時起床し、洗顔他。6時30分には朝食タイム。二日酔い朝食でも変わらない朝食の習慣。

携帯で朝食を撮り、食事開始。朝食のメモ画は週2回位で描く。ほぼ、毎朝食のメモ画がある。

この半年間の4/13、5/26、6/29、7/21、8/18、9/8の『朝食メモ画』を紹介。

20080413m_4

20080526m_10

20080629m_4

20080721m_4

20080818m_3

20080908m_6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代建築

2008-09-21 17:41:31 | 絵画の世界

7月1日のブログで、黒白画先行公開した「近代建築史への旅・第19回スケッチ展」の作品。

東京展は7月に終了。大月展は9月20日(土)~27日(土)、「まち宿りギャラリー」他で開催中。

スケッチ展は、全国に残る明治期から高度成長期までの『近代建築』をモチーフに限定。

私が1979年、団体展に初参加、二科展入選した作品は木曽路「妻籠宿・F50号」でした。

多く描いたテーマが、安曇野の藁葺き屋根の民家です。残念な事に、ほとんど残っていません。

2008_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2008-09-20 10:06:15 | ブログ

台風13号は千葉県沖を東北東に向けて移動とか。神田は『台風一過』で青空が見えている。

友人は、沖縄でも屈指の美しさを誇る川平半島の「クラブメッド沖縄・石垣島カビラ」とか…。

プールでは、毎週のように泳いでいますが、大自然の青い海で、波と戯れてみたいものです。

最近は、トレッキングも渓流釣りもご無沙汰、芝生や砂の上での「ゴルフプレー」だけ…。

もともと色黒ですが、もっと気にせず、山や海の自然と遊んでみたい。でも、体力が~ダメか?

20080904

※このメモ画は、「尾張屋・神田富山町店」の重ねセイロです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする