おはよう!朝。「伊藤雅行水彩画展」の案内ハガキ、約200枚。住所録のリスト、個展来場者・年賀状・
充禄開・その他。其々のリストからピックアップしてプリンターの出力。『約200枚の切手貼り』は辛い!
でも、スタンプでは味気ない、シール状の62円を購入し郵便局の立ちテーブルで、腰が痛い!でも楽。
シールは便利。案内ハガキを300枚は少なかったようで、次回は400?切手の処理(別納)?毎年?
世界堂から留守電!発注額縁が完成したので配送日、時間の確認電話。個展まで10点程度は描く!
おはよう!朝。「伊藤雅行水彩画展」の案内ハガキ、約200枚。住所録のリスト、個展来場者・年賀状・
充禄開・その他。其々のリストからピックアップしてプリンターの出力。『約200枚の切手貼り』は辛い!
でも、スタンプでは味気ない、シール状の62円を購入し郵便局の立ちテーブルで、腰が痛い!でも楽。
シールは便利。案内ハガキを300枚は少なかったようで、次回は400?切手の処理(別納)?毎年?
世界堂から留守電!発注額縁が完成したので配送日、時間の確認電話。個展まで10点程度は描く!
今日は朝から勤務。午前8時から午後5時まで、これまで勤務していた企業なら、始業開始
時間の30分前あたりの出勤でしょうが、いまは45分前に事務所のデスクに座る事にする。
でも、来月から2ヶ月間は午前8時30分~午前5時。そして、夕方からの勤務は午後5時~
午後10時、と。一緒の時間帯でも業務はメイン、サブ、施設と毎月替わる。このシフト制が
好き。『勤務シフト』も、4月は2月末に申し込む。4月は1日から6日まで、個展でお休みに!
3月30日(金)より開催する「伊藤雅行水彩画展」の会場になる『ギャラリーTAKUMI』の
サイズ再確認で、オーナーの稲毛氏と打ち合わせ。彼は浜松に工房を持っていて、今でも
木工職人として活躍しているので、月一回3、4日間ギャラリーのあるオーナービルに居る。
2月は26日しか都合がつかず、午前11時30分から午後2時までランチで打ち合わせと、
現場採寸。展示点数はF30、P15の2点にF4、F2合わせて40点か?まだ、時間もある。
もう、10日間?愛犬レオンが散歩に出ていない。という事は、私も10日間、散歩さぼり!?
お留守番嫌いなレオンでも、これだけ長くいけないのは嫌!らしい。今朝は食事のお休みで、
寝ている間に出発!私は描きかけの2点に少し手を入れ、『マスキングテープ』を外す。又、
F4中目300gウォーターフォードを貼り、描く準備。パレットに少なくなっている色を探しだす。
来月5日が「伊藤画塾」なので、その前に2点ばかり描くだろうからパネル2点に増やして…。
2月20日で満70歳。66歳まで協同組合の理事長。最後の半年の勤務は一週間3日のみ。
毎週水曜日の理事会と、準備と議事録作成配信で3日間。組合運営費を考えると、会員社
での作業と職員で対応してもらう事で退社。一年間、のんびり絵を描く事を愉しんでいたが、
三菱パジェロからダイハツアトレーワゴン・ターボに乗り換え、車中泊でのスケッチ旅行に!
行動範囲を広げ、活動!『スケッチ旅行費用』を生み出すために、月10日間労働をする。
今朝は晴れて、愛犬ソラは散歩を愉しみにしていたのに、小雨!レオンは未だ外出禁止。
私とお留守番の予定が、ソラ(怒)も『外出駄目』。私は伊藤画塾に描いた奥会津の風景、
加筆とまた別の奥会津風景(F4サイズ)を描く。雨も上がり陽が出て来たので、画机上は
眩しく、絵は止める。後は、「伊藤雅行水彩画展」ポストカードの宛名印刷。「筆ぐるま24」
タックシートではなく、ポストカードに直接印刷。名簿リスト整理、レイアウト関係を考えて!
今日は日勤。しかも、メイン勤務の月なので、誰よりも早くの出勤。普通は午前7時30分に
出勤すればいいようですが、今朝は午前7時10分すぎ。でも、寒い日の朝はちょっと辛い!
業務は当然、余裕の勤務で午後5時に無事(?)終了。冷たい小雨が降る中、無理しての
自転車帰宅。帰宅後はいつものルーティング。一番重要なのは『GOOブログの更新』だが、
繋がらないGOOへネット。繋がらない10分経って、又つなぐ。又、繰り返しのブログ更新。
午前11時、京橋2丁目「宮下眼科」。視野検査で25分前に着き、15分前に、まず検眼。
その後はメインの『視野検査』。約4月毎に検査をするが、アナログ的にも数値も変化に
異常はない!と。検査は結構ゲーム的な感じもするが、片目づつの光を確認、疲れる!
宮下眼科から秋葉薬局。そして、ギャラリーび~た「矢部ちひろ水彩画」を拝見。歩いて
八丁堀の東京リスマチックで「伊藤雅行水彩画展」のポストカードを受け取り、新富町へ。
今日は晴天、いい日です!愛犬達との散歩をしたかったんですがレオンの血膿で頬の
毛が固まって、触れるとすぐ血が出るようなので、可哀そうだが自宅待機!(笑)医者に
確認するも、少し時間をとって出血口の治療を…!これから「水彩画展」のハガキ作成。
印刷入稿、明日に受け取れるかな。昨日も「月曜会」欠席!結構、忙しい毎日に感謝を。
1948年2月20日生まれで今日70歳。『水彩画家・元年』として本格始動にするか…?
今日は「伊藤画塾」。午前9時から3時間。練馬区の施設を借り、取材写真をA4サイズに、
プリントして各自手元に置いて、F4サイズに描く。最初の30分は前回の絵を自宅で完成し
それらの講評と私の完成した絵を見本に、手直し技法の説明。その後、約2週間に自宅で
描いた絵を発表!そして、今回のテーマは奥会津の自然を描く事になる。やはり、課題は
『空気の可視化』。空、山、森、林、草原と真夏の暑さ、爽風を描く!次回も、同様の絵を!