雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

有志のクラス会

2019-01-18 11:05:57 | 日記

今夜は「練馬区立開進第一中学校16期3年5組卒業拡大クラス会」事前打ち合わせ。

40歳、60歳に同窓会が開催され、それ以降『有志のクラス会』を毎年行っている。

今年が10回目で、私が感じでは4回目。いつも事前打ち合わせは簡単に、私の判断。

今回は決まっている開催日が、母親の四十九日・納骨日と重なるはずが、喪主の日程

変更で、予定通り幹事で実行。もし続けるなら、5年後に再度幹事をうけるので休憩。

 


お年玉

2019-01-01 18:01:53 | 日記

昨年12月30日に母親が亡くなり、喪中。お正月の「おせち料理」「角松」「鏡餅」「お屠蘇」「初詣」「お年玉」等。

祝い事は避けるが、日常の食生活は通常通り。あまり、堅苦しくない考えでの生活をしている。年頭の挨拶は、

「新年おめでとうございます」といった挨拶をしますが喪中だからと無言ではいられないので、どうすればいい?

PCで調べてみると「おはようございます」「こんにちわ」と、普通のあいさつをすれば良いとの事。親しい人には

母親が亡くなった事を話せばいいのですが…。夜更かし8時起床!燗酒、雑煮生活。当然孫には『お年玉』を!


年賀状

2018-12-30 16:57:58 | 日記

受取人のない『年賀状』を出してしまった。10月初め緊急入院した母も転院して、早く飲食ができるよう挑戦。

27日に娘と三人でお見舞い。元気にしていたので、翌28日朝の出勤前に「年賀状」を投函。最後になるかも

しれないと、入院中の母にも家に年賀状をだす。すべて同居の妹に任せて帰宅。メールで告別は1月5日に、

決定した、と。4日、6日とシルバー人材の担当と業務が入っているが、都合よくその間の日時が空いていた。

末の妹に、「お兄ちゃん、会えて良かったね!」と。絶縁していた母と5回も会えました。頑固な私も年取った!


せんべろの街

2018-12-04 17:35:58 | 日記

築地新聞の友人に紹介され、それから何度か呑みに行った『せんべろの街』。その中心立石駅通り商店街が

駅前の高層ビルに!周辺は大規模再開発によって大きく変わろうとしている。安い居酒屋、懐かしの惣菜屋。

午後2時営業の居酒屋が、実際には昼過ぎから店の中には客で満席。千円でべろべろに酔える、という街!

駅前の「立石仲見世商店街」の名も、戦災で家を焼かれた浅草の飲食業者が疎開してきて露店を始めた処。

「仲見世」は浅草を偲んで命名されたとか…。魅力ある「昭和レトロ」、もつ焼き「宇ち多”」で一杯やりたいな!

 

 


あづみの池田ゲストハウス

2018-11-06 20:17:03 | 日記

久しぶりの「車中泊スケッチ旅」は佐久と安曇野で3泊4日で計画を立てたが、宿泊いは寒い冬、体調を考え、

友人の事務所兼宿舎と『あづみの池田ゲストハウス』に2泊。安曇野と言えば、道の駅「ほりがねの里」が宿。

なのに、今回初めてのドミトリータイプに!通常1泊が2800円が現在キャンペーン期間中で2泊が5千円と、

初日はフランス人2名とオートバイ60歳代の4名。翌日は60~70歳の秋田から軽で、北アルプスの登山客

2名と山口から30歳前後、全員男性の4名。テーブルで情報交換が5時間?酒呑みには上機嫌の夜なべ?


iPhone6s

2018-10-13 17:30:49 | 日記

妻はアンドロイド・スマートフォンを使用、7、8年間経って、充電器等の劣化に不愉快な生活環境に、携帯

交代の希望。私はアイフォーン5cがドコモ使用になってアンドロイドから移行。昨日、ドコモショップへ二人。

検討の結果!二人とも『iPhone6s』にする。当初の予定は人気の「iPhone8」にしたかったが確認すると

入荷の予定もない。6なら月々1700円程度で、購入できると聞き2人ともアイフォーン。妻は不安がってる。

何とか午前中に設定終了。しかし、私のFB、LINEの設定に仲間に再加入、再友達要請等、迷惑だ~!汗


面白くなかった。

2018-10-12 15:02:13 | 日記

この2、3年のプロ野球セ・リーグのペナントレース、『面白くなかった。』私は大のドラゴンズフアンです。

年間143試合をほぼTV観戦で、応援!JSports系での放送、ビジターはG+、TBS系、フジ系、観戦。

半分近くは録画なので、結果もiPhoneで流れてくるので分かっていてもポイントイニングをゆっくり確認。

ナゴヤドームの本拠地戦はOB解説なので、私と多少意見が違っていても、面白く聞いている。なんせ、

監督以上に口うるさい観戦者!下位低迷のペナント終盤は、全く中日のことを知らない解説者が!(怒)


伊藤画塾

2018-07-11 16:19:38 | 日記

今朝は『伊藤画塾』。伊藤塾(名称は後日)として、2012年4月1日(日)、第1回写生会を日比谷公園で開催。

この会は2ヶ月に1回、第一日曜日に集まっての野外スケッチ。この頃は「協同組合匠の会」事務局長時代で、

サラリーマン生活。参加者も現役で勤務しているメンバー達。会費もなく水彩画に拘らず、集まってスケッチ会。

ルールは特に設けず自由に集まっていたが、メンバーも10名以上の時もその後の懇親会も賑やかな集いに!

最低2名の時もあり、休塾とした。この「伊藤画塾」では塾費を資料代として集め、透明水彩画の勉強会とした。


6名が新規メンバー

2018-07-05 18:00:14 | 日記

2015年7月1日より、シルバー人材センターに入会、施設受付管理の就業について満3年。

そして、組織メンバー18名のうち『6名が新規メンバー』となる。A・B・C、3グループで各6名

18名。私が勤務に就く前に、前月にはリーダーの勤務日に、A・B・Cの各実務作業にて学ぶ。

今回はメンバーが多いからか、6名まとめての概略説明、紹介等があったと聞く。6名中1名が

初めての勤務という。他の方々は何処かでいくつかの受付管理業務は経験があるようだが?


金ちゃん

2018-06-23 11:37:18 | 日記

久しぶり!「ザ・昭和の居酒屋」。私が汚れた感じの暖簾をくぐったのが「1973年・夏」だから

もう45年前の事。お店の名前がもつやき『金ちゃん』。西武池袋線、練馬駅南口から徒歩3分。

銀座、上野、浅草辺りで呑んでいた10年間を除いて、よく呑んだものだ!昨夜は時間があり、

45分、1580円。ホッピー3杯、冷奴、もつ焼き(ハツ、かしら、シロ、とりニンニクを塩、各2本)

懐かしい、U字型カウンターに15名。そして、隣のラーメン屋をつなげて今では45名が呑める。