きっちん・さだ坊 2014-01-21 11:31:24 | 酒・食文化 築地6丁目。路地裏の洋食屋さん!『きっちん・さだ坊』。カウンターのみの10席程度。 以前は事務所が近くで、月一回程度はランチ!最近は、洋食店というカテゴリーの店が、 少なくなる。近くに来たので懐かしくランチに!壁には季節限定「カキフライ定食」のビラ。 「一口カツ定食」「チキンカツ定食」「ハンバーグ定食」他にも、メンチカツ、カニコロ・・・と。 正午すぎ戸を開けると珍しく空席がある。迷ったが時間が余りなく、「オムライス」を注文。
本格的な冬 2014-01-20 17:33:40 | 酒・食文化 今朝は薄曇り!陽射しは弱いが昨日と比べて風が殆どないので、寒さはそれ程でもないが、 やはり、『本格的な冬』を感じる。散歩仲間もランニングをする人も少ない!一時間の散歩。 4日間の休みに、1回は外食ランチをするようにしている。今週は、金曜日にひとりランチを しているので2回目ですが、ステーキとサラダの「けん」でのランチ。ここの魅力はサラダの 食べ放題。他に、カレーライス、ドリンク、フルーツ等も!やはり、食べすぎは駄目ダメです。
バレー・コード 2014-01-19 11:50:09 | ブログ 冷たい朝!北風が強く、寒い。あまり散歩をしたがらない愛犬「レオン」を、無理、ムリ(笑) 午前9時40分、出発。一時間の散歩。いつもの石神井川沿いを歩く!珍しく、お友達には、 逢わず、風に帽子が飛びそう!帰宅後、Famousコンサートサイズのウクレレの弦を弱め、 ケースにしまう。当分はギター中心!指先の痛さが?休まず練習に!『バレー・コード』の 練習に徹する。今日は「京成杯」。ベリー騎手から、3点ばかり購入予定。金杯の預金を!
ハガキ絵 2014-01-18 15:14:16 | 酒・食文化 ブログの絵のサイズは「はがき大」。ブログを初めてた頃の絵は、A6のメモ用紙に描く! だから、「メモ画」と呼び、画材もボールペンにマーカー。しかし、使用していたメモ用紙が、 製造中止。今、絵手紙で使用されているハガキ。だから、それからは『ハガキ絵』にする。 4、5年前は「朝食の絵」が多く、時々ランチのパターン。だが、最近は朝食は殆どナシ! ランチは多いが、同じランチを何回も描いている。このランチも何枚描いたのでしょうか?
映画鑑賞 2014-01-17 13:54:14 | 映画 平成26年。最初の『映画鑑賞』は、小説家・百田尚樹のデビュー作、「永遠の0」にする。 珍しく、二日酔いでない金曜日の朝。としまえん映画、上映スケジュールをチェック、購入。 いつもの最後列、定位置を予約。空いていると思って劇場へ!意外にサービス金曜日で、 大行列。PC予約は大正解!2時間超の映画で、駐車券が4時間分。映画終了、1時間の 余裕。では、手打ちそば「萬月」へ。あれ~つ!満席、残念。諦らめて、半チャンラーメン。
可愛い孫 2014-01-16 11:04:49 | 仲間たち 三人目!最後は初めての孫誕生!もう、5歳になりました。又々、似ていない孫の絵です。 わんぱく坊主です。幼稚園で、様々な言葉や遊びを覚えてくるので、活動的ですが腕白! 孫の家に遊びにゆく時は、彼の思い通りに対応していますが、我が家に遊びに来た時は、 しっかり、私に「人と人」、「男と男」としての対応されているので、時々べそをかいています。 それでも、遊びに行きたい!お爺ちゃんいる!電話替わって、と。『可愛い孫』です。(笑)
似顔絵 2014-01-15 15:55:53 | 仲間たち 静物画、風景画、人物画・・・!その中で、人物を描くのは苦手な方です。石膏デッサンは 大好き。中学生時代当時、美術部の部長だったので、暇があると部室に入って石膏達と、 にらめっこ!確か、ピカソが16歳時に描かれた足の石膏像をに挑戦し、何枚も描いた。 中学生時代は、その他、大顔面、あばたのビーナス、アグリッパなど頭像を多く描いたが 人物は難しい。特に、顔の似ていない絵が腹立たしい!一番、『似顔絵』が不得意。(笑)
孫の絵 2014-01-14 13:49:46 | 仲間たち 新年、平成26年も2週間経過。はや~い!こんな感じで365日が、1年が過ぎ、新年を! そんな月日の経過、4年後には70歳に突入!本当に、あっという間に「孫」も育っている。 年間、10回位か?逢うたびに大きくなっている。お正月は狭い我が家に大人6人か7人。 孫が1歳、2歳、5歳の3人の計9、10人。そこに、愛犬10歳と13歳。お正月は賑やか! 2、3年間は、こんなお正月なんだろうが…。似ていない『孫の絵』を登場!まず、初めに。
基本的なコード 2014-01-13 12:07:24 | 日常生活 ウクレレも、ギターも、ほぼ始めて!家にあった?友達の家でふれた?も、約50年前! 昨年はコンサートタイプ・ナイロン弦の「ウクレレ」。ソプラノタイプではネックが小さい、と。 半年、『基本的なコード』はマスターしたので、次は「アコ-スティックギター」に挑戦する。 4弦が6弦に増えたが、あまり苦痛はない。しかし、ピアノ弦を押さえるのは指が痛すぎ。 早くコードを指に覚えさせたいので、時間があればギターを抱えてみる、が。指痛すぎ!
アコギ 2014-01-12 12:28:33 | 日常生活 8日(水)。前日の深酒で真っ直ぐ帰宅。あれっ!ギターが届いている。期待の『アコギ』 9日(木)は、池袋で新年会。だから、10日(金)と11日(土)の二日間のアコギの練習。 購入したギター弾き語り本「FOLK BIG HITS」の中から、「若者たち」「白いブランコ」 「ひとり寝の子守唄」・・・、と!ギターコードブック片手に弾く。指先の痛さで、休み休み! もっと、練習したいのに、30分練習して30分休み。その連続!チューニングが難しい。