雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

M.ITOH

2015-06-10 17:44:09 | 日記

「野島朱美の透明水彩画へようこそ」に、昨年7月。退職後、仲間に入れていただき一年が経過!

このタイミングで、「オリーブの会・透明水彩画展」が開催されます。グループ展ですので出品3点。

春・夏・秋の風景を描いていますが、雰囲気は違う作品です。一年間の集大成の意味合いもない。

この一年、絵画を中心に、自宅では一日5時間のお絵描き時間。野外スケッチか個展巡りの日々。

ホップ・ステップ・ジャンプの三年間で、『M.ITOH』の水彩画を完成させようと、日々努力の画家。


日本の自然を描く展

2015-06-09 16:30:29 | 日記

今朝は雨!暗い。午前5時、目覚めるが布団の中!起きても絵が描けない。一時間後、起床。

昨日は、上野の東京都美術館「日本水彩展」で、素敵な作品を鑑賞。やはり、美術館や個展を

拝見すると、すぐ描いてみたくなる(笑)。今年こそは、と。団体展に出展するつもりが!?挫折。

あまり大きな作品は無理?と、『日本の自然を描く展』に10号2点を予定していましたが、途中

気乗りせず、断念!また、秋に向けて団体展の公募に、とは思っていますが・・・。全く、未定!


ホームカミングデー

2015-06-08 18:36:22 | 日記

昨夜の「多摩美デザイン科卒同期会」は、えん・自由が丘店にて開催!約20名の参加。少くなっ!

…と、いっても10%。入学時デザイン科は約200名、2年生の時にクラス分け!平面デザインが

100名、プロダクト・インテリアが50名、染色・織物が50名という構成だった。今は、細分化されて

同期会を開催しても?卒業して44年で、20名は凄い!校友会で、約150名のも名簿はあるが?

欠席のハガキも同数くらい来ていた。次回の『ホームカミングデー』は2021年に開催される☆笑


多摩美術大学

2015-06-07 11:27:04 | 日記

今日は久しぶりに、上野毛の『多摩美術大学』。校友会総会の後、ガーデン同窓会開催される。

1995年11月、多摩美術大学創立60周年を機に、校友会が設立され、今年が20周年となる。

今では、4万人を超える卒業生の交流・親睦の場として様々な行事が行われている。いままで、

2回のホームカミングデーに出席。我々の卒業した1971年には当然、校友会がなく連絡先も

わからない卒業生も多く、参加者は少なかったが、さてさて今回は、と。二次会は自由が丘で!


ホルベイン・24色

2015-06-06 13:37:28 | 日記

昨年7月から、毎日5時間の「お絵描き生活」がスタート!JWSメンバーの野島朱美先生の

教室に入会!初めての透明水彩画展に参加。私はF4サイズを3点出品は雰囲気を変えた

水彩画です。透明水彩画は美大受験のため勉強していた19歳が最後…、だから46年ぶり。

まず、『ホルベイン・24色』を購入、パレットに配色。何色か入れ替えし、今では全く違う配色

パレットを使用!※新宿御苑ICアートギャラリーには19日午後、20日・21日は終日、会場。


閲覧数・訪問者数

2015-06-05 11:32:40 | 日記

昨日のブログは6月16日(火)から21日(日)まで、新宿御苑:サービスセンター・アートギャラリーにて、

開催される「オリーブの会・透明水彩画展」の案内と、私が会場に行く日程を告知したブログでしたので、

6月4日の『閲覧数・訪問者数』激減数字に驚嘆!ブログ閲覧者はFBからが半数。これには感謝です。

GOOブログ「雅行の酒と絵画の日々。」だけの方々が半数!両方とも見ていない方々へはご案内を?

それも意味のない?判別も難しい?年賀状も現役時代より減らしたが、本当の整理整頓は必要です!

 


オリーブの会・透明水彩画展

2015-06-04 18:37:37 | 日記

昨年7月から、毎日5時間の「お絵描き生活」スタート!JWSメンバーの野島朱美先生の

教室に入会させていただき、初めての『オリーブの会・透明水彩画展』に参加いたします。

個展はいつ?の声も多いのですが、難しく今はFBでの発表だけです。週3点位はアップ。

しかし、ブログでも水彩画はアップしない、お知らせもなしで、報告です。F4サイズ、3点。

会場には19日(金)午後、20日(土)終日、21日(最終日)午後3時迄、いますので…!

 


接遇研修会

2015-06-03 16:43:07 | 日記

スケジュール管理は手帳!現在は1冊。高橋書店のリングダイヤリースリム。特徴は見開き、

左ページに月曜日スタートの一週間、右ページが罫線のみで、使い勝手が良い。その他には

1ページが月ごと、見開きで一年間。2015年度版で2冊目。以前は、伊東屋オリジナル手帳、

B5サイズの予定表ノート。7月から勤務の『接遇研修会』、現場での研修会が6月中に開催。

新たに無印良品のノート一冊、購入!スケジュールが詰まってきて、日常管理が重要となる。


特定事業選考会の結果

2015-06-02 18:07:31 | 日記

3月下旬に練馬区シルバー人材センターに入会希望の電話を!次回の説明会と申込みは、

4月14日に会員登録。資料配布され、特定事業の就業を知る。ゆうちょ銀行の口座もつくり、

シルバー仲間に顔見世、地元の清掃ボランティアに参加。そして、5月26日に選考会開催。

10分間のテストと面接、参加者は220名と!たしか、4、50名の募集。キツイ~!テストも

簡単。希望職も履歴も当然自信はあったのですが、『特定事業選考会の結果』は心配!?


月10日間程度は働こう!

2015-06-01 17:40:48 | 日記

毎日、暑い日が続き。5月の異常気温で話題、ニュースになっているが今日から6月!

昨年6月末にサラリーマン生活に終止符を!そして、念願の「お絵描き三昧」生活へ。

週に一回の割合で、FBお友達開催の展覧会や画廊、美術館巡りもありますが、基本

毎日5時間は絵を描いているが、自宅で描くのは飽きる!やはり、屋外でのスケッチ。

結構経費がかさみ、ついに7月から『月10日間程度は働こう!』 勤務先は未定(涙)