2勤(朝から・夕方から)3日空いて、又勤務と5人の管理人で5日間シフトで回転している。
その間、伊藤画塾もあったり、月一回の通院が3カ所と忙しい筈だが、この暑さ施設利用者も
少ない。午前中が1件、午後1件で夕方からの利用者がいなので夜は閉館。だが、今日は「難」
クレーマーおばさんが来所、2階事務所より防犯カメラ・モニターを見ているとドア・カーテン
立て看板を動かしている。階下に降りて『大声で注意!』30分後、近くの交番から巡査が来る。
2勤(朝から・夕方から)3日空いて、又勤務と5人の管理人で5日間シフトで回転している。
その間、伊藤画塾もあったり、月一回の通院が3カ所と忙しい筈だが、この暑さ施設利用者も
少ない。午前中が1件、午後1件で夕方からの利用者がいなので夜は閉館。だが、今日は「難」
クレーマーおばさんが来所、2階事務所より防犯カメラ・モニターを見ているとドア・カーテン
立て看板を動かしている。階下に降りて『大声で注意!』30分後、近くの交番から巡査が来る。
昨日は伊藤画塾。雨が降りそうだが自転車の空気が抜け気味で重いので駐輪場で空気入れ。
その5分程度の出発遅れで、雨に打たれる!(涙)上着だけ雨具持参でも途中着る処もなく、
開場へ!帰宅後、左脚が虫に刺されたのか痛痒い。腫れが強く熱を持っているが痛さは少々。
朝、昨日より腫れた感じ。痛みはないが脚が張った感覚。一日中、外出もなく椅子から立ち
あがる時に、腫れ感がある。気になった時に『ムヒ液』を塗っている、座ると熱が気になる。
光が丘店、リニュアルオープン。あまり大きくない回転寿司屋。3ヶ月程度の工事(?)
高松4丁目のサンドラッグが1階、2階は焼肉屋とスシローが入っていたがリニュアル
になった店は2階全てが『スシロー光が丘店』。サンドラッグには隔週のように買い物。
気になって4日前に予約。平日なのに希望する昼予約が満席。今日11時30分に予約入店。
5%の割引券を使って約4千円。広々・清潔感・スムーズと感じは良かったが…ム~ン?
今朝の伊藤画塾テーマは『マスキングインク』の使い方。資料の風景写真は真鶴半島・三ツ石
先日、1泊の箱根旅行にもう1泊夫婦で追加して「中川一政美術館」に立ち寄る。画塾取材風景
として「三ツ石」を取材。真鶴岬から眺めるには遠すぎるので途中まで下るが結構きついので、
上りには苦労。その風景を描くが、マスキングインクは海より三ツ石と白波をマスキングする。
海をストロークで塗り、マスキングを外し再度岩と波を分けて描く。初心者には少々キツイ?
今日の宮下眼科。午前10時前に到着。勘違い!検査は『眼底検査』機械でなく先生に直接
診てもらう。検査・診察は60分程度だが、眼底検査の目薬が普通2~3時間で戻るようだが、
私は翌朝まで普段状態に戻らない(涙)11時10分薬局から出てランチ?横断歩道の白線が
まぶしくて歩けない。目を細めて歩く。なるべく日陰で下を向いて歩く。ランチは「栄一」
焼き鳥丼を注文。眩しさからボケボケ風景に!夜の仕事が無くなってよかった~!と思う。
朝からの勤務、夕方終了。午後5時前に夜担当の管理人と引継ぎ、帰宅。西陽が強いよ!と。
明日は午前10時、京橋『宮下眼科』で視野検査。通常年間2回2月-8月。午前8時33分のバス。
多分15分前には着くと思う。少し、ホッとしているのは夕方からの夜勤が利用者がいなくて
夜は閉館。明後日が「伊藤画塾」なので、ほぼ準備はしているが、夜勤で帰宅後簡単晩酌が
落ち着かない?(笑) 塾生全員がマスキングインクを持っていないので、簡単な準備は必要。
今日『8月6日』世間では広島市への原子爆弾投下。我が家では昨年、パピオンのソラ君が
亡くなった日。半年ばかり闘病、9月9日で19歳の誕生日にあと1ヶ月と、もう少し頑張って
欲しかったが手足の不具合でオシメ生活。先輩ダックスフンドのレオン君は2018年3月没の
18歳3ヶ月だったので19歳まで、この元気なら20歳までと期待していた事もあったが、最後
妻にだからスプーンの水を口に入れた時「ガク~ン」と項垂れ息絶えた。お疲れさまの感情。
7月下旬は久しぶりの長距離ドライブやイベント等で忙しい毎日でしたが、今日・明日の
2日間は管理人業務なく、のんびり。朝起床、いつものルーティンと朝食。そして服薬…。
iPadで『YouTube』イヤフォンで水彩画を見たり・音楽・小説話を聴きながら、寝ていた。
正午になって、昼だよ~!の声に…。なにか怠い、首が重い!月曜-火曜日は勤務と病院が
あるので、水曜日の「伊藤画塾」準備もしておこう!資料写真は決めたので、下図を描く。
暑い~!今日は出勤日で、朝7時25分には施設管理人の業務をスタートしていた。しかし、
利用者は正午・午後1時・午後3時からの3団体のみ。昨日のネット申請取消、合計50件程
今日も15件程あり、午前中は事務処理作業。この暑さ、朝は全館換気と開けるが1時間後
には冷房を入れ8割は窓を閉める。利用者が終わった後は再度換気。朝からの仕事は午後
5時迄。夕方なのに帰路は『太陽が痛い』私はブレザー-手袋-ヘルメットと完全防護?(笑)
さて、伊藤画塾で描いた「福島県のスキー場に咲く向日葵」。スキー場ゲレンデの向日葵を
頂上側から描く。テーマは空気感、水を多く使って見渡す下界風景を描き、手前は向日葵畑。
下図、デッサンは難しいくないが、狙いの空気感より向日葵に目がゆき、苦戦状態のようだ。
私もやっと、最終描き込みと仕上げを先ほど30分程度だが終了!その後は8月9日の伊藤画塾
写真の選択と下描き。テーマは『白抜き』マスキングインク・塗り残し…。真鶴半島三ツ石。