高速電波バースト(FRB)とは何か?
電波望遠鏡で夜空を観測していると、継続時間がわずかに数ミリ秒(1ミリ秒=1/1000秒)という極めて短い謎のフラッシュ現象が起きている。その頻度は、全天で1日あたり数千回も起きていると言われている。これを「高速電波バースト(Fast Radio Burst=FRB)」という。
その正体は全く不明で、その距離すら、地球大気で発生しているのか、宇宙論的な遠距離なのか、皆目わからない状況だった。一般に天文学で難しいのは天体までの距離を決めること。距離がわからないと、天体が放つエネルギーの大きさも全くわからないため、まずは距離を決めることがその天体を理解する第一歩である。
さまざまな波長における高性能望遠鏡のおかげで天文学が大きく発展している今日、このように距離すら全くわからないという「謎の天体現象」は他にない。これまで、FRBの直接的な距離測定はなされていなかったが、実はFRBの電波の特徴から距離が推定されていた。FRBからの電波は、波長の長いものほど遅れてシグナルが到着する。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 Natiponal Geographic news: 謎の爆発的宇宙電波の出所を絞る
nature [Japan] Februray 25, 2016 Vol. 530 No. 7591 (単号) | |
クリエーター情報なし | |
ネイチャー・ジャパン |
nature [Japan] December 24-31, 2015 Vol. 528 No. 7583 (単号) | |
クリエーター情報なし | |
ネイチャー・ジャパン |