2018年北海道胆振東部地震発生
昔は「地震・雷・火事・おやじ」などと恐ろしいものの代名詞が使われてきたが、今年は「地震・雷・熱波・台風」だろうか?今夏は集中豪雨、熱波などの異常気象、そして台風そしてついに地震まで発生した。さらに火山噴火でも起きればすべての災害がそろいそうだ。
地震発生前には、日本海を北上した平成30年台風第21号が地震発生前日の9月5日朝にかけて北海道付近を通過し、暴風により道内で6人が負傷、建物の損壊や停電が発生し、鉄道が運休するなど、被害と影響をもたらしていた。
2018年(平成30年)9月6日3時7分59.3秒(日本時間)に、日本の北海道胆振(ひぶり)地方中東部を震源として地震が発生した。地震の規模はM6.7、震源の深さは37km。最大震度は、震度階級で最も高い震度7で、北海道では初めて観測された。気象庁は同日、この地震の名称を「平成30年北海道胆振東部地震(ひぶりとうぶじしん)」と定めた。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 毎日新聞: https://mainichi.jp/articles/20180909/k00/00e/040/205000c
![]() |
世界認定 洞爺湖有珠山ジオパークガイドブック |
クリエーター情報なし | |
北海道新聞社 |
![]() |
まっぷる 北海道'19 (マップルマガジン 北海道 1) |
クリエーター情報なし | |
昭文社 |