
中古車買取実績No.1 お仕事探すなら 10歩ダイエットウェア

COP16開幕・議論は対立!京都議定書の延長か新議定書か?
温暖化対策を話し合う国連の会議、COP16が、日本時間の30日未明、メキシコで開幕し、先進国が、新興国なども温室効果ガスの削減の義務を負うよう求める一方、新興国などは、先進国が引き続き義務を果たすべきだと主張し、議論は初日から対立する展開となっている。
温暖化対策を話し合う国連の会議、COP16は、およそ190の国と地域が参加して、メキシコの都市、カンクンで、30日未明、開幕した。会議では、国連のフィゲレス事務局長が「課題が困難な時こそ、妥協することが、各国の主張の違いをまとめる知恵となる」と述べ、各国に歩み寄りを呼びかけた。
初日の議論では、EUなど先進国が、急激な経済発展を続ける新興国も温室効果ガスの削減義務を負うべきで、各国が納得できるバランスがとれた合意がまとまるよう求めた。一方、新興国や途上国は、今の温暖化を招いた先進国が引き続き削減義務を負うべきだと主張し、京都議定書の延長を求めており、会議は初日から双方が対立する形となっている。
また、アメリカは、代表団が記者会見し、世界で1番目と2番目に二酸化炭素の排出量が多い中国とアメリカとの交渉が会議の鍵を握るとして、断続的に両国で交渉を進めていく意向を示した。COP16は2週間の日程で開かれ、2012年に期限が切れる京都議定書に代わる新たな国際ルール作りをめぐり、今後、各国間の協議が進められることになる。(NHK 11月30日)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP COP16ホームページ 「COP16 Cancun Mexico」
![]() |
地球温暖化スキャンダル-2009年秋クライメートゲート事件の激震 スティーブン・モシャー,トマス・フラー 日本評論社 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
正しく知る地球温暖化―誤った地球温暖化論に惑わされないために 赤祖父 俊一 誠文堂新光社 このアイテムの詳細を見る |