Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

週刊 サイエンスジャーナル 2014.11.23 号 好評発売中!

2014年11月10日 | サイエンスジャーナル

週刊 サイエンスジャーナル  2014.11.23 号

海岸に住みたい!イワシが取り放題!北海道で港を埋め尽くす

 北海道で2件、イワシが漂着する事件が起きた。3日朝から4日にかけて、むかわ町で、5日から6日未明にかけては浦河町で大量のマイワシが打ち上げられた。

 生きているものを持って帰る人もいた。海岸近くに住むとこんないいこともあるのだね。たが、大半は死んでいて腐ってしまって、処分が大変だ。一部は堆肥や飼料に加工されるという。

 ちょうどこのころ、南方では台風20号が通過、北海道では低気圧が通過、しけが続き海水がかき混ぜられて、急激な温度の変化があったのではないかと考えられている。

 北海道むかわ町では、11月3日朝から4日にかけ、海岸沿いの約4キロにわたって大量の死んだイワシが漂着しているのが見つかった。原因ははっきり分かっておらず、回収作業に追われた地元漁協の関係者らが首をかしげた。

 鵡川漁協によると、イワシは大きいもので体長25センチほどのマイワシ。4日午後までに職員らがスコップなどを使って、打ち上げられた約20トンを回収した。岸に近い海面を覆い尽くすように死骸が浮かんでいるが、波が高いため、回収が難航しているという。

 漁協職員の赤石秀敏さん(53)は「これほど大量に打ち上がったのは見たことがない。原因が思い当たらず、本当に不思議だ」と驚いていた。

 北海道浦河町の浦河港では、5日から6日未明にかけて大量のマイワシが入り込んで港を埋め、町や漁協関係者らが回収作業に追われた。3日にはむかわ町沿岸のむかわ漁港などに約20トンのマイワシが打ち上げられたばかり。東胆振、日高沿岸でのマイワシ「異変」に、漁業者らは「こんなことは記憶にない」と驚いている。
続きはこちら…週刊 サイエンスジャーナル

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://p.booklog.jp/book/91648/badge/m"></script> <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://p.booklog.jp/book/91809/badge/m"></script>

地球の水の起源はいつから?太陽よりも古く、地球誕生時にはすでに存在

2014年11月09日 | サイエンスジャーナル

 水の惑星の「水」はいつから存在するか?

 私たちの地球にはおよそ14億Km3の水があると言われている。 しかしそのうちの約97%が海水であり、淡水は約3%しかない。そしてこの淡水の約70%は南・北極地域の氷として存在しており、地下水を含め、川の水や湖・沼など、私たちが生活に利用できる淡水は地球上の水のわずか0.8%でしかない。

 さらにこの大部分は地下水であるため、河川や湖沼などの人が利用しやすい状態で存在する水に限ると、その量は約0.01%(0.001億キロ立方メートル)でしかないのだ。

 「水の惑星」とも呼ばれる地球だが、このように実際に使うことができる水の量は以外と少ない。比較的多湿で、水の豊かな日本に住んでいる私たちは、それほど意識することはないが、世界各地では水資源に関する様々な問題が起こっている。

 ところで、この水はいつごろから地球に存在するのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: 地球の水の起源誕生当時から存在? アストロアーツ: 太陽よりも古かった、地球の水の起源 

水の惑星―地球と水の精霊たちへの讃歌
クリエーター情報なし
河出書房新社
生命の起源を宇宙に求めて―パンスペルミアの方舟 (DOJIN選書36)
クリエーター情報なし
化学同人

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第55回ノーベル生理学・医学賞 ヒューゴ・テレオル「酸化酵素の研究」

2014年11月08日 | ノーベル賞

 酸化酵素と酸化還元酵素

 1955年のノーベル生理学・医学賞の受賞者はスウェーデンの生化学者、ヒューゴ・テオレルである。受賞理由は「酸化酵素の研究」である。

 テオレルは酵素の研究に一生を捧げ、酸化酵素とその作用の発見した。彼はノーベル研究所の研究員出身であり、ノーベル研究所の研究員として初めてのノーベル賞の受賞となった。

 さて、受賞理由である「酸化酵素」とは何だろう? 酸化酵素は今日、「酸化還元酵素」とよばれるものと同じだ。理由は酸化が行われると同時に還元も行われているからだ。

 酸化還元酵素(Oxidoreductase)はEC第1群に分類される酵素で、酸化還元反応を触媒する酵素である。オキシドレダクターゼとも呼ばれる。生体内では多数の酸化還元酵素が知られており、約560種類ともいわれる。酸化還元酵素は酸化還元反応により物質代謝を触媒するだけでなく、酸化反応により発生するエネルギー産生(ATP産生)にも関与する。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考  Wikipedia: ヒューゴ・テオレル アルコールデヒドロゲナーゼ 酸化還元酵素

「酵素」が免疫力を上げる!
鶴見 隆史
永岡書店
ベジ&フルーツdeデトックス酵素シロップ―フルーツや野菜で手作り発酵酵素とアレンジレシピ
島津 浩巳
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


海岸に住みたい!イワシが取り放題!北海道で港を埋め尽くす

2014年11月07日 | サイエンスジャーナル

 北海道でイワシが大量に漂着

 北海道で2件、イワシが漂着する事件が起きた。3日朝から4日にかけて、むかわ町で、5日から6日未明にかけては浦河町で大量のマイワシが打ち上げられた。

 生きているものを持って帰る人もいた。海岸近くに住むとこんないいこともあるのだね。たが、大半は死んでいて腐ってしまって、処分が大変だ。一部は堆肥や飼料に加工されるという。

 ちょうどこのころ、南方では台風20号が通過、北海道では低気圧が通過、しけが続き海水がかき混ぜられて、急激な温度の変化があったのではないかと考えられている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia:イワシ NHK news:北海道の港に大量のイワシ打ち上げられる

イワシはどこへ消えたのか―魚の危機とレジーム・シフト (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社
イワシ-意外と知らないほんとの姿 (もっと知りたい! 海の生きものシリーズ)
クリエーター情報なし
恒星社厚生閣

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第55回ノーベル化学賞 ヴィンセント・ヴィニョー、「硫黄を含む生体物質の構造決定と全合成」

2014年11月07日 | ノーベル賞

 見直される体内の硫黄化合物

 硫黄は、人体を構成する主要 4 元素(水素・炭素・窒素・酸素)に次いでカルシウムやリンとともに多く含まれる。硫黄化合物は生物内で不可欠な役割を果たしている。例えば、ビタミンB1とB7(ビオチン、ビタミンHとも)にも含まれる。

 植物の根では、硫黄は硫酸イオンの形で吸収され、還元されて最終的に硫化水素となってから、システインやその他の有機化合物に取り込まれる。アミノ酸ではシステインとメチオニンが硫黄を含み、それらがさらにペプチド・蛋白質に取り込まれる。

 体内では、L-システインと呼ばれるアミノ酸から硫化水素が生成される。最近、毒ガスとして知られる硫化水素が体内では重要な役割をしていることがわかってきた。硫化水素には抗酸化力があり、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、腎不全に治療効果があるという。また、脳に対してはアルツハイマーなどの認知症にも効果が認められるというのだ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: ヴィンセント・デュ・ヴィニョー オキシトシン バソプレッシン

宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議 (講談社現代新書)
クリエーター情報なし
講談社
下垂体疾患診療マニュアル (内分泌シリーズ)
クリエーター情報なし
診断と治療社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第55回ノーベル物理学賞 ラム・クッシュ「水素スペクトルの微細構造」の解明

2014年11月06日 | ノーベル賞

 水素の輝線スペクトル

 電離あるいは励起された原子から放射される光は原子内の電子のエネルギー準位が量子化されているため、ある特定の波長だけに限られている。このような光はプリズムで分光すると離散的ないくつかの光の線となる。この光の線を輝線といい、輝線からなるスペクトルを輝線スペクトルという。

 水素原子のスペクトルを見ると、様々な輝線が観測される。この輝線は、それぞれ電子のエネルギー準位間の遷移に相当する。水素原子の最もシンプルなモデルは、ニールス・ボーアによって与えられる。電子が高いエネルギー状態から低いエネルギー状態へ遷移する場合、特定の波長を持つ光(フォトン)が放出される。

 スペクトル線は軌道(n)の値によってそれぞれの系列にグループ分けされる。スペクトル線は系列の最大波長/最低周波数から、ギリシャ体を用いて命名されていく。例えば、n=2 → 1のスペクトル線は「ライマン-アルファ(Ly-α)」、n=7 → 3 のスペクトル線は「パッシェン-デルタ」(Pa-δ)である。

 ところが、これらにあてはまらない微細な輝線スペクトルが存在する。例えば21cmのスペクトル線など、いくつかの水素のスペクトル線はこれらの系列に含まれない。これらは微細構造・超微細構造などとよぶ。

 微細構造・超微細構造

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: 超微細構造 ラム・シフト ポリカプ・クッシュ ウイリアム・ラス

スペクトル解析
クリエーター情報なし
朝倉書店
トコトンやさしい水素の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


毎日の疲労回復に十分な睡眠・栄養摂取!抗疲労物質「イミダペプチド」とは何?

2014年11月05日 | サイエンスジャーナル

 景気回復は遠く、厳しい生活は続く…

 日銀が動いた。10月31日、日銀が中長期国債の買い入れを現在の年間50兆円からさらに30兆円増やす追加緩和を発表。「デフレマインドの転換が遅延するリスク」を防ぐため資金供給を続けるためと説明された。政府も再増税に対する景気対策に3~4兆円を投入する方針を固めた。31日の日経平均株価は年始以来最高値となり、一時は1万6500円台を超えた。

 しかし、株価のわりには日常生活に景気回復の実感はない。総務省が31日に発表した9月の家計調査で、消費支出が前年同月比5.6%減したことが分かった。消費増税を行った4月以降では6カ月連続のマイナス。与党からは再び消費増税を実行することに対する慎重論も上がっている。これに対して安部政権はどうしても消費税を10%に上げるつもりだ。

 毎日厳しい状況が続く。こういう現状でもしっかり働かねばならない。毎日の生活は、健康な体だけがたよりだ。しかし、ストレスの多い現代社会で、休んでも疲れが取れない慢性疲労に悩んでいる人も多い。「疲れ」とは何だろうか?疲労の原因は活性酸素。人が活動すると筋肉や脳で大量の酸素を使い、その過程で「活性酸素」という物質が生まれるのが原因だ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 毎日新聞: 抗疲労物質「イミダペプチド」鶏胸肉、豊富に含有 NAVERまとめ: 驚きの疲労回復効果を持つ「イミダペプチド」がすごい

イミダペプチド30ml×30本
クリエーター情報なし
日本予防医薬
実践編「体を温める」と病気は必ず治る (三笠書房 電子書籍)
クリエーター情報なし
三笠書房

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


イネの品種差(二次代謝産物)を作り出す、遺伝子多型をゲノム解析で解明

2014年11月04日 | テクノロジー

 イネ品種の違いは二次代謝産物の違い

 イネの品種というと何だろう?もちろん、1.コシヒカリ、2.ひとめぼれ、3.ヒノヒカリ、4.あきたこまち、5.キヌヒカリ、6.ななつぼし、7.はえぬき、8.きらら397、9.つがるロマン、10.まっしぐら(2009年、上位10品目・全体の80%を占める)などである。

 ちなみにコメの販売には、産地、品種および産年が同一で、農産物検査法による証明を受けた原料玄米を100%使用したもの。それら(三点セット)と、「使用割合10割」を表示することが義務づけられている。たとえば、「○○県産△△ヒカリ」という表示の仕方をする。産地を示さず、単に「△△ヒカリ」などとして販売することは認められていない。

  これらの品種の違いはデンプンなどの一次代謝産物以外の成分である二次代謝産物の違いによる。二次代謝産物(secondary metabolite)は、生物の細胞成長、発生、生殖には直接的には関与していない有機化合物である。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia:二次代謝産物 サイエンスポータル:トビイロウンカに強いイネ遺伝子特定 マイナビニュース:東京農工大、台風にも負けない最強イネ「リーフスター」強さの秘密を解明 イネの品種差をつくり出す遺伝子多型をゲノム解析

遺伝子組み換え イネ編 (FOR BEGINNERS SCIENCE)
クリエーター情報なし
現代書館
稲の大東亜共栄圏―帝国日本の「緑の革命」 (歴史文化ライブラリー)
クリエーター情報なし
吉川弘文館

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


初期宇宙の謎を探る!背景放射のBモード偏光で重力レンズ効果捉えた

2014年11月03日 | サイエンスジャーナル

 世界初、重力レンズ効果による偏光Bモードを観測

 宇宙最古の光である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の、偏光観測の結果だけに基づいて、重力レンズ効果による偏光パターンが世界で初めて測定された。測定が可能であることを実証した今回の成果は、将来の原始重力波の観測やニュートリノ質量和の精密測定につながると期待される。

 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)は、138億年前に発せられた「宇宙最古の光」だ。宇宙のどの方向にも一様に観測される電磁波が、宇宙の誕生と進化、その背後にある物理法則の謎を解く鍵を握っていると考えられている。特にCMBの偏光(光の振動の向き)を観測して、「偏光Bモード」と呼ばれる特殊な渦状のパターンを調べることが重要視されている。

 カブリIPMUや高エネルギー加速器研究機構(KEK)などが参加する国際研究チーム「POLARBEAR実験」は、南米チリにある口径3.5m望遠鏡と最先端の超伝導検出器を用いて、「小さな渦の偏光Bモード」を99.999%以上の確率で世界で初めて観測することに成功した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

宇宙の始まりを見る: 宇宙観測の歴史 サイエンスポータル: 背景放射の偏光で重力レンズ効果を捉えた

宇宙 その始まりから終わりへ (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞社
宇宙史137億年の大事件ファイル―ビッグバンから地球誕生まで (NEWTONムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アミメニシキヘビ“セルマ”の単為生殖を確認!

2014年11月02日 | サイエンスジャーナル

 単為生殖するアミメニシキヘビ

 単為生殖(parthenogenesis)とは、一般には有性生殖する生物で雌が単独で子を作ることを指す。有性生殖の一形態に含まれる。なお、単為生殖によって産まれる子の性が、雌のみならば産雌単為生殖(セイヨウタンポポ、増殖中のアブラムシやミジンコ等)、雄のみならば産雄単為生殖(ハチ、ハダニ等)、雄も雌も生産可能ならば、両性単為生殖(休眠卵生産直前のアブラムシやミジンコ等)と区別される。

 今回、世界最大のヘビの単為生殖が初めて実証されたとする研究が発表された。2012年6月、ケンタッキー州のルイスヴィル動物園で体重91キログラム、体長6メートルもある11歳のアミメニシキヘビのセルマから6匹のメスの子どもが生まれた。セルマはルイーズと呼ばれる別のアミメニシキヘビと暮らしており、オスとの接触はなかった。

 同動物園で変温動物の飼育を担当するビル・マクマーン(Bill McMahan)氏によると、「Biological Journal of the Linnean Society」誌に7月に報告されたDNA鑑定により、セルマが唯一の親であることが明らかになったという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: アミメニシキヘビの単為生殖を確認

人体解剖マニュアル ~一目でわかる人体の不思議~ DVD-BOX
クリエーター情報なし
デックスエンタテインメント
生き物びっくり実験! ミジンコが教えてくれること 生物と生態系のふしぎを実験から学ぼう!! (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


宇宙輸送船「シグナス」爆発!宇宙ステーションと地球を結ぶ宇宙船・宇宙輸送船とは?

2014年11月01日 | サイエンスジャーナル

 米で宇宙船積載ロケット打ち上げ失敗

 国際宇宙ステーションに物資を運ぶためアメリカの企業が開発した無人の宇宙輸送船「シグナス」を載せたロケットが、アメリカ南部バージニア州で打ち上げに失敗し、爆発した。

 打ち上げに失敗したのはアメリカの企業「オービタル・サイエンシズ」社が開発したロケット、「アンタレス」です。
このロケットは、国際宇宙ステーションに物資を運ぶためこの企業が開発した無人の宇宙輸送船「シグナス」を載せて、28日午後6時22分すぎ(日本時間の29日午前7時22分すぎ)、アメリカ南部バージニア州にあるNASA(アメリカ航空宇宙局)の施設から打ち上げられた。

 しかし、打ち上げられてしばらく上昇したあと、突然、下降し始め、その後、爆発した。打ち上げに失敗した詳しい原因は今のところ分かっていない。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: 宇宙船 ハザードラボ: 国際宇宙船から無事帰還 スペースXの補給船 

宇宙から見た 青い地球
クリエーター情報なし
株式会社ブックブライト
きぼう 宇宙ステーションを救った若者たち
クリエーター情報なし
ワンアース

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please