前回のブログ記事の続きになります。
富山県中央植物園で『第20回 花と緑のフェスティバル』が開催されていました。
せっかくなので、中央植物園の常設展示の方も見てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/6f3438bd5d06eebf672e16851ba3a7f9.jpg)
わかりますか?
オト君の後ろの木。本当に大きな木なんですよ。
見ていて圧巻!
間違えがなければ…
↑「バショウ科 タビビトノキ」
扇を広げたような姿からオウギバショウともいいます。
葉の付け根部分にたまった水を旅人が飲み水として利用したことからこの名前が付いています。
東アフリカ(マダガスカル島)
このトランペットのような花も面白かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/2e6b44d887022158799fca5eda78eecc.jpg)
↑花色が変わる野生の『エンジェルトランペット』
ナス科 チョウセンアサガオ属の一種
エンジェルトランペットの野生種の一つです。
versicolor(色が変わる)という種の学名どおり、
本種は咲き進むに従って白色からオレンジ色に花色が変化します。
南アフリカ(エクアドル)
わかりますか?写真でも白とオレンジの花が見えます。
あと、香りもとっても良かったですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そしてこれはちょっと変わった花かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/a3efd9ed1472039718f3c39284904529.jpg)
看板の説明書きを見てとっても興味が出たんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
↑富山名産のシロエビにそっくりの花『コエビソウ』
キツネノマゴ科コエビソウ
富山湾名物のシロエビによく似た白い花が、花が変形した赤い部分から顔を覗かせます。
(メキシコ)
どうですか?シロエビに見えますか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
その他にもラン温室ではさまざまな蘭が見られます。
これまた香りがいいんですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/7a4e30e202f0644cb1d7c2a0249378df.jpg)
ほかにもいろんな植物の展示がされていましたよ。
時間がなかったのであまり見れませんでしたが、園内は広く、
天気が良ければ園内バスを使ってまわる事もできるようです。
また、今度ゆっくり見に行きたいと思います。
富山県中央植物園
富山県富山市婦中町上轡田42
開園時間
午前9:00~午後5:00まで(入園は午後4:30分まで)
11月から1月は午前9:00~午後4:30まで(入園は午後4:00まで)
休園日
毎週木曜日
年末年始(12月28日から1月4日)
(木曜日が祝日のとき、ゴールデンウィーク(4/29~5/5)、
お盆の期間(8/13~16)は開園)
入園料
大人(一般および大学生):600円、団体料金(20名以上):480円
冬季(12月~2月)大人:400円、団体料金(20名以上):320円
高校生以下 無料
ゆっくりと見るのがオススメかも~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
byりとる
富山県中央植物園で『第20回 花と緑のフェスティバル』が開催されていました。
せっかくなので、中央植物園の常設展示の方も見てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/6f3438bd5d06eebf672e16851ba3a7f9.jpg)
わかりますか?
オト君の後ろの木。本当に大きな木なんですよ。
見ていて圧巻!
間違えがなければ…
↑「バショウ科 タビビトノキ」
扇を広げたような姿からオウギバショウともいいます。
葉の付け根部分にたまった水を旅人が飲み水として利用したことからこの名前が付いています。
東アフリカ(マダガスカル島)
このトランペットのような花も面白かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/102ede23ed13615a450d4ee8627b94ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/2e6b44d887022158799fca5eda78eecc.jpg)
↑花色が変わる野生の『エンジェルトランペット』
ナス科 チョウセンアサガオ属の一種
エンジェルトランペットの野生種の一つです。
versicolor(色が変わる)という種の学名どおり、
本種は咲き進むに従って白色からオレンジ色に花色が変化します。
南アフリカ(エクアドル)
わかりますか?写真でも白とオレンジの花が見えます。
あと、香りもとっても良かったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そしてこれはちょっと変わった花かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/a3efd9ed1472039718f3c39284904529.jpg)
看板の説明書きを見てとっても興味が出たんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
↑富山名産のシロエビにそっくりの花『コエビソウ』
キツネノマゴ科コエビソウ
富山湾名物のシロエビによく似た白い花が、花が変形した赤い部分から顔を覗かせます。
(メキシコ)
どうですか?シロエビに見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
その他にもラン温室ではさまざまな蘭が見られます。
これまた香りがいいんですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/7a4e30e202f0644cb1d7c2a0249378df.jpg)
ほかにもいろんな植物の展示がされていましたよ。
時間がなかったのであまり見れませんでしたが、園内は広く、
天気が良ければ園内バスを使ってまわる事もできるようです。
また、今度ゆっくり見に行きたいと思います。
富山県中央植物園
富山県富山市婦中町上轡田42
開園時間
午前9:00~午後5:00まで(入園は午後4:30分まで)
11月から1月は午前9:00~午後4:30まで(入園は午後4:00まで)
休園日
毎週木曜日
年末年始(12月28日から1月4日)
(木曜日が祝日のとき、ゴールデンウィーク(4/29~5/5)、
お盆の期間(8/13~16)は開園)
入園料
大人(一般および大学生):600円、団体料金(20名以上):480円
冬季(12月~2月)大人:400円、団体料金(20名以上):320円
高校生以下 無料
ゆっくりと見るのがオススメかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier130_18_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)