降るのか降らないのか、中途半端で湿気多い。
学校に住み着いたおばあちゃんって、なんだろう。
なんかこわい想像しかできないけど。
スタジオパークの平野レミさんおもしろかったらしい。
録画しとけばよかった。
こないだ買ったおそうざいのミンチカツがいまいちだった。
なんかぱさぱさのとうふハンバーグに衣つけてあげたって感じ。
いや、はじめからとうふミンチカツっていってくれてたら、
それはそれでいいんだけどさ、
なんかミンチカツって、肉ってイメージがあるので、
ちょっと納得いかない。
雨上がりの「やまとナゼ?しこ」
数字にこだわる男ってやってたけど、
掛布さんはともかく、
女性のほうが、31って聞いてアイスクリーム以外を思いつくほうがふしぎ。
スタッツって、調べ始めると意地になるのはちょっとわかる。
NFLとかアメリカンスポーツだと、こういうマニアの人がたぶんスタッフにいるよね。
試合中にすごいデータが、瞬時に出てくるのはそうしか考えられない。
マニアがただただ変人扱いされるのではなくて、
とりあえずは評価されるのはいいことだと思う。
まあ、変人扱いはされてるんだろうけどさ。
旧170号線って北上したら途中で道なくなっちゃって、
ちょっとびっくりした覚えがあるけど、あの商店街も170号でつづいてるのか。
その国道マニアの人の本棚にびっしりグインサーガ。
ゾロ目のレシートってもらったことないと思う。
そのあとBSのドキュメントで、
寄生虫医療のことをやってた。
「空飛ぶ寄生虫」の藤田紘一郎さんの名前が出てこなくて、
なにも考えずに寄生虫って検索したら、
いらんものいっぱい出てきてびっくり、
すぐ消したけど、ちょっと見ちゃったなあ…
アメリカコウチュウ(漢字わからないけどもう検索しない)とやらを、
どうやって体の中に入れるのかなと思ったら、
なんかガーゼのようなものを体につけてて、
なんだろうと思ったら、それに50匹のあれがついてて、
皮膚から血管をとおって心臓をとおって腸の方までたどりつくらしい。
なんかもうちょっといい方法考えてあげればいいのに。
あー、もうなんかまだ目に残ってる気がする。
録音してた「洋楽グロリアスデイズ」を聴いた。
"You Light Up My Life"って、男性ボーカルで覚えてたような。
こっちがオリジナルみたいだけど。
ロビン・ベックって、全然知らなかったんだけど、
調べてみたら、この曲、デスモンド・チャイルドのプロデュース。
アルバムには "You Give Love a Bad Name"の原曲とやらが入ってたり、
ポール・スタンレーやアリス・クーパーが、共作した曲があったり、
ホリー・ナイトとか、ダイアン・ウォーレンとか、
おなじみのソングライターの名前があったり。
で、この方、House of Lords のジェイムズ・クリスチャンと結婚されたらしく、
なんか意外なところでつながってきておもしろいな。
いつか聴けたらいいなと思う。
あと、"A View to a Kill"
MVで、アコーディオンをかかえたいかにもあやしいアンディ・テイラーが、
クライマックスで謎の赤いボタンをおさえると、
なぜかニック・ローズが苦しみだすっていうシーンが、すっごい印象に残ってる。
だれとだれが味方なのか的なのか、わかんなかったんだよなあ。
この曲、最近もちょくちょくどっかで聞いてるな、と思ったら、
しゃべくり007でよく使われてるような。
"Because the Night" で書きたいことあったんだけど。