ちょっと
2015-07-29 | 日記
暑すぎて、寒気した。
やっぱり水分補給はちゃんとしないと。
100均でシャービックを売ってて、
なつかしかったので買ってしまった。
DVD-Rに追記しようと思ったらエラーが出てできなかった。
ダビングした番組はちゃんと見られるのにおかしいな、と思ってたんだけど、
よく見たらカウンターが動いてない。
そんなことあるんだなあ。
で、見られなくなる前にと思って、
そのDVDに入ってた、
「カウボーイビバップ」19話から26話まで見た。
一回見とけば、まああきらめもつくし。
お金さえあればソフト買えばいいし、レンタルもできる。
またいつか再放送もするかもしれないし。
見ないまま見れらなくなるのは、ちょっとくやしい。
21話と23話もちゃんと見たのはじめてな気がするけど、
それこそ最終回、見たのはじめてだったんじゃないかな。
ラスト、どうなるか先に知っちゃってたからなあ。
ヘミングウェイの短編集って、これ見たから買ったのかと思ってたけど、
なんか見たおぼえなかったからちがうみたい。
「100万回生きたねこ」は図書館にもなくてなかなか読めなかったんだけど、
NHK教育のテレビ絵本かなんかで、萩原流行さんがやってたのを見た。
こういうDVD-Rって、逆にファイナライズしない方がいいのかな。
PCのバックアップをしてたブルーレイもなんか読み込めなくなってるみたいだし、
もうなにをどうしたらいいのやら。
ゆかいな人が、国会でこんな質問をしたらしい
「原発が弾道ミサイルで狙われたらどうする」
わかりやすい例を挙げてくれてるみたい。
むしろ、そういうことにならないように安保法案が必要なんだよねえ。
そうでなければ、相手がどこの国か知らないけれど、
その国が弾道ミサイルを撃とうと思わないように、
日本も弾道ミサイルを持つしかなくなる。
軍拡競争へようこそ。
集団的自衛権と徴兵制を結びつける人もいまだにいるみたいだけど、
逆に、個別的自衛権だけで自国を守ろうとすると、
国民皆兵にならざるを得ないんだろうけどな。
スイスとか知らないんだろうかな。
村山さんが外国人特派員協会で、
『中国は覇権を求めないと言っている。今の時代、戦争なんてできっこない。話し合いで解決を。』
なんて言ってたらしい。
なら、自民党だって戦争はしないって言ってるのに、
なんで、中国の言葉は信用して、日本政府の言葉は信用しないんだろう。
で、今の時代、戦争なんてできっこないなら、
安保法案もなんの問題もないように思えるけど。
なんかあった時に対して、ちゃんと国民の安全を守れるように備えをするのが、
政治家の仕事なんだろうに。
それを怠ると、どういう結果になるか阪神・淡路の教訓とかはないのかな。
あらためて、こういう人が日本のトップだったことを知って、
外国の記者の人たちはどう思ったんだろう。