TBA

(仮)

ふつうに

2015-07-24 | 日記

あつい。

でもまあ、夏休みってこうでないとね。

いやだけど。




古い車でカセットデッキしかないので、

音楽を聴くときは、音楽プレーヤーにケーブルをつないで、

なんかカセットテープ型のやつをデッキに入れて聴いてた。


最初は再生中にそのカセット型のやつが、

なにもしてないのに勝手に出てくるようになったんだけど、

そのあと、出そうとしても出なくなった。

で、最終的に勝手にリバースし始めたりして、

とうとうなにも聴けなくなった。

いま思うと、出てくるうちになんとかしとけばよかったんだけどな。

まだ予備のやつ、探せば家のどっかにあったのに。

なんか、最近はFMで音を飛ばすようなのもあるらしいけど、どうしたもんかな。





ビーバップ!ハイヒールって、

所さんの番組見てたり、「世界の名著」見てたりして、

最近見てなかったんだけど、ゆうべのはよかった。


ある花火職人さんの話。

戦争が終わってシベリア抑留から帰ってきたら、空襲で町がなくなってた。

で、その方はなにをしたかというと、花火をもう一度上げようと。

物資がない中いろいろ手を尽くして、

何年後だったかやっと花火大会を開けることになった。

打ち上げが始まったのは8月1日22時30分。

それは長岡に空襲があった時間だった。


山下清の絵で有名な長岡の花火ってそんな話があったんだな。


で、その方、ロス五輪の閉会式で花火を打ち上げたり、

自分もひどい目にあって仲間の方もたくさんなくなったシベリアでも、

慰霊の白菊の花火を打ち上げた。



人殺しにも使える火薬で、きれいな花火を作って、

戦争のあとも憎み合うのではなくて、一緒に花火を見上げる。



日本でノーベル平和賞に一番ふさわしいのはこの方だと思う。

そのへんちゃんと見てなかったけど、ご存命なら絶対推薦するべきだと思うんだけどな。

生きてる人じゃないとたしかもらえないはず。


キモチワルイ政治運動でゴリ押しされてるものなんかより、

よっぽど世界に誇れるものだと思うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする