ねぼけ
2015-12-26 | 日記
夢なのかもどうかよくわからないんだけど、
むかし、母親の料理の手伝いをしていて、
「卵とって」って言われてコンロの上に置いた、
という夢を見た朝、ほんとにコンロの上に卵があって、
母親が不思議がってたことがあった。
わざとそーっと置こうとしても、転がってしまうようなところで、
まあ、寝ぼけてやったにしては難易度が高くて不思議だったんだけど、
それ以来やってないから、夢遊病とかではないはず。
「グランプリ特集」が休刊になったのはさびしいな。
セナプロ対決のころに買ってもらってから、ずーっと買ってたから。
年末の総集編がなくなったり、
値段が倍近くに上がったり、
それはDVDのおまけがつくから、って理由だったはずなのに、
DVDがつかなくなっても、値段は倍近いままだったり、
まあ、いろいろおかしかったけど、
カラーページが増えたり、資料的な記事も増えてたから、
しかたないなあって感じだったんだけどな。
ピットレポーター川井ちゃん、どっかで続かないかな。
うるとらスーパーさぶっ!!、みたいに。
サッカーマガジンもなくなっちゃったし、
多いときは、月に8冊以上買ってたと思うけど、
これでもう定期的に毎月買う雑誌はなくなってしまった。
内容的につまらなくなったものもあるし、
個人的にあわなくなったり、いろいろだけど。
速報性ではインターネットに勝てないとはいえ、
雑誌をわざわざ買う人って、
結果だけを知りたいわけではないと思うし、
コラムとか連載記事が読みたかったり、
手元における資料がほしかったり、
なんというか雑誌っていうものの存在価値自体が、
なくなったとは思わないんだけど、
なんか、売り手と買い手の求めるものが、
微妙にあってないような気がする。
紙媒体でないとできないことは、まだあるような気がするし。
個人的にいうと、
買わなくなった雑誌は、内容が広く浅くなってしまったものな気がする。
音楽雑誌とか本屋でぱらぱら見ることがあるけど、
ものすごい数のアーティストがほんの数ぺージずつ載ってるのがあったりする。
いまどきの熱心なファンは、そのためだけにその雑誌を買うのかもしれないけど、
そういう雑誌を、毎月買おうとは思わない。
ひと昔前の雑誌の巻頭特集って、今月はこれを紹介するんだあっていう、
なんかこう気合いが伝わって、それでレコード買ったりもしたけど、
そういうのははやらないみたい。
かと思うと、B5くらいのムック本みたいな雑誌だと、
半分くらいのページ数を割いて、
ひとつのアーティストの特集をしてたりとか。
でも、それで一冊すみずみまで読んで気にいった連載とかあったら、
次の月も買おうかってなるかもしれないし。
まあ、いろいろなんだろうな。
なんか、毎月買いたくなるような雑誌探してみよう。
「SICKS」最終回よかった。
正直、ED曲をバックに流れるようなエピローグで1話って感じで、
蛇足になってしまうんじゃないかなあと思ったけど、
そういうわけでもなかった。
SICKSをのんでようがのんでなかろうが、
ほんとは、みんなもともとどっかおかしいんだよ、
でも、笑えてしあわせだったらそれでいいんだよ、
っていうのが、テーマだったのかな。
演者さんたちもこの回は楽しそうに見えた。
小木さんが「土下座しろ」って言い出した時、
佐藤さん、笑ってるみたいに見えたし、
オードリーさんたちの場面もすごく楽しそうだった。
アフターⅤもおもしろかったから、よかったよかった。
娘にもビビビの能力は遺伝してて、総帥はなんとか帰ってきたし、
お約束を破ったプラズマ1があっさりと退場したことで、
結局、悪の組織とヒーローの癒着はこれからも続いていくんだろうな。
SICKSは無理っぽいけど、
こっちは続編につなげる気、満々って感じ。