雨で植木の剪定もできない。
どうせこの雨でにょきにょき伸びるんだろうけど。
あしたは晴れるといいな。
きょうは一日ずっと降ったりやんだり。
冷たい雨。
小学校低学年の春に引っ越しをして、まだ友達もそんなにできてない頃。
こういう冷たい雨の日に両親ともに出かけてて留守。
兄と二人でお留守番。外にも出られなかったし、
なんだか怖くて二階にもひとりでは上がれなかった。
階段の上に何かがいるような気がして、
読みたい本があっても一緒に取りに行こうって、
二人で二階に上がって、わーって走って降りたり。
あまりにひまだといろんなことを思い出す。
まあ、人がいないところはいまでも苦手だけど。
ゆうべはめずらしく晩ごはん食べても眠たくならなかった。
病院行って疲れたのかも。
「ネタパレ」はCGのせいか、どの芸人さんもなんだかいまいちに感じた。
目の前にいるのに距離があるっていうのは
リモートよりもやりづらかったりするんだろうか。
どうせなら、アクリル板を挟んだほうがいいのかも。
正面から撮ったら見えなさそうだし。
『面白いほど詰め込める勉強法』を読む。
この方の本ということで読んだのだけど、
中身を読まずにタイトルで選んだ人だったらどうだったんだろう。
少なくとも「勉強法」としてはあんまりあてにならないような気がする。
そう『バカのための読書術』と似た感じの本。
自分はふつうにただ本が読みたいというだけの人なので、
ちょっと専門的過ぎてあまり参考にはならないところも多かったけど、
読書遍歴についてのエッセイとしておもしろく読めた。
5章はちょっとしんどかった。
あと、たぶんこの方のルールなのか、本の著者なんかは敬称略で
たぶん、直接習った人には「先生」とつけておられるのだけど、
最近ご活躍の某元知事にも、~先生としているのは、
もうすでにその人が教育者というよりも、
政治家のイメージのほうが強くなってるのでちょっと違和感があった。
たぶん、政治家のことは「先生」とは呼びそうにない方のような気がするし。