おなかすいた。
雨、予報よりも早かったような。
せんたくもの、ぬらすところだった。
でも、あわてたおかげで録画し忘れた、
「短歌de胸キュン」の最後のほうだけ見られた。
前年度までの女性レギュラーの方、4月一発目に外されてたから予想してたけど、
やっぱりいつの間にか卒業させられてしまったみたい。
この番組、いつもそう…
栗木先生って、その時の気持ちを素直に切り取ったみたいなものを、
わりと大事にしてくれる先生っていう印象。
井戸田さんと小島さんは前回の栗木先生の時にすごく上手になられたように思う。
メモできなかったから忘れたけど、
入選歌の最後のほうに、そう来るかっていういいのあったのになあ。
ゆうべは、録画してた「らくごのお時間」を見てた。
リレー落語ってなんだろうと思ったら、4人で分けてやっておられる形。
一門が違ってたら、習ってる噺も微妙に違ってたりしないのかなあとか、
逆に同じやり方でも、比べられる感じはどうなのかなあ、と思って見てたら、
突然、役を分けて芝居のような感じになっておもしろかったのに、
そこからまたひとりが語る形にもどった。
こういうときなのだし、わりせりふ?で、
最初から最後までやってみてもよかったんじゃないかなあ。
手越さんのイッテQの件。
時期が時期だけに、またなにがしかの癒着で、
リークがあったんじゃないかって勘ぐってしまいそう。
またこの件でも、暴れまわっている人がいるけれど、
「悪いこと」をした人は叩かれても仕方がないわけではないし、
批判するのは勝手だけど、消えろとかいなくなれっていうのは違う。
訴えが二発。
『本田圭佑「誹謗中傷をするのは本能やから」
だからこそ「教育が最も大事だと思うんです」切実な訴え』
『志らく、SNSでの誹謗中傷は「集団リンチ」 対策を訴え』
本田選手が言うのはわかる。
誹謗中傷が本能とは思わないけど、
批判と誹謗中傷の違いを理解できる人間性を身につけさせる教育はするべきかも。
あと「みんな仲良く」とか「友達100人作りましょう」みたいな、
できもしないタテマエはなくすこと。
そんなことを押し付けるから、陰でこそこそ悪口を言うようになるような気がする。
志らくさんはちょっと…
「対象はたいてい政治家ですよね。政治家に対して感情が高ぶって、
かなり誹謗に近いことを(過去に)書いたこともあります。
政治家はそれを覚悟でやってる、その最たるものがデモ。
政治家と芸能人は違うんですよ」
これが引っかかる。
政治家も芸能人も一般人もなにも変わらないし、なんにしても誹謗中傷はアウト。
で、批判・反論と誹謗中傷をいっしょくたにしてはいけないと思う。
芸能人や著名人の中には政治家以上に影響力を持つ人もいるはず。
誹謗中傷はいけないけれど、デマを流したり、まちがったことを言ったなら、
批判されたり反論されるのはあたりまえ。
それくらいの覚悟もないなら発言しないほうがいいし、
「集団リンチ」だ「誹謗中傷」だとか決めつけて逃げるのは卑怯。
で、罵詈雑言、誹謗中傷だらけのデモなんかされても、誰も賛同しないし、
デモする権利はあっても、対立する相手を一方的に殴りつける権利なんてない。
誰であろうと「誹謗中傷される覚悟」なんて持つ必要はないと思う。
『政治家は非難覚悟で仕事をしている』
仮に覚悟はしていたとしても、誹謗中傷の免罪符まであたえてるわけではないし、
時には政治家以上の影響力があるようなワイドショーのコメンテイターにも、
それくらいの覚悟を求めてもいいのでしょうか。
なんかわからんけど違う、って思うのはいいけど、
声に出すならきちんと勉強してからのほうがいいと思うし、
反論できないからとりあえず人格攻撃しとけ、っていうなら、
それこそ「集団リンチ」に加担してるのと同じなのでは。
『安倍昭恵氏 『補償がないと店が潰れる』と小池都知事に怒り』
『こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。
政治家だって人間だもの』
(昭恵さんの知人)って実在するんだろうか。
そして「こんなにたくさんの嘘」っていうのは、具体的になんのことなんだろう。
こういう悪い印象を植え付けるためのデマまがいの発言にのせられて、
「正義」の鉄槌を加えようと、手ぐすねを引いてる人たち。
政治家なんて証拠がなくたって悪いことをしてるに決まってるから、
叩いてもいい、なんてことはないし、
まして、政治家の家族なら叩いていいなんてこともあるわけがない。
『野党及び野党支持者がやるべき事はハッシュタグでたくさんつぶやく事ではない』
「国民の皆さんで安倍首相にお疲れ様、ご苦労様を言いませんか?
政治家の皆様も同じ人間。人です」
芸能人の政府批判に対して批判反論すると、誹謗中傷。
逆に擁護したとみなされたら、叩き放題。
やっぱり、ネットリテラシーは学校で教えるべきだと思う。
あと「匿名=卑怯だ」論を唱える人が、
なんとかシティ構想に反対するのは、なんか…