masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

液状アスファルトが東京湾に流出

2012年06月28日 | ニュースから一言二言

液状アスファルトが東京湾に流出…千葉の製油所(読売新聞) - goo ニュース

28日午前7時20分頃、千葉県市原市五井海岸2のコスモ石油千葉製油所で、貯蔵タンクから液状のアスファルト約400キロ・リットルが東京湾に流出した。

 アスファルトは海面の幅約250メートル、長さ約500メートルにわたって広がり、千葉海上保安部は巡視艇3隻を現場に派遣してオイルフェンスを設置するなどしている。

 現場はJR千葉駅の南約8キロにある臨海部の工場地帯。発表などによると、事故が起きたのは、アスファルトを貯蔵するタンク(最大容量約1000キロ・リットル)。ドラム缶で約2000本分が排水口から漏れたとみられ、千葉海保と市原署が原因を調べている。



 


栄枯盛衰

2012年06月28日 | 日記(その他)

こうちゃんは悔しくないんだろうか・・・

<以下、日曜日の夫婦の会話>



俺かて複雑やで

だけど、栄枯盛衰や
どんなに大きく栄えた会社も倒産するときは倒産する
どんな業界でも、どんな会社でも、みんな同じや
世の中の流れ
これは仕方が無い



公平な競争の中で敗れていくのなら仕方無いと言えるけど、
元売が明確な悪意を持って3者店を潰そうとしている。
それを世間は知らない。

それでも黙ったままで、殺されていくの?




・・・・・。

うちはうちで、やっていくだけや



だから、それをさせてもらえないんだってば
いくらこっちが
業転取りたいところは取ったら良い、うちは取らへん、
儲けはなくても良い、食べていけるだけの日銭を稼げたら良い
そう思ってても、
それすら叶わせてもらえない状況を作り出されてしまっているんだよ


それに日銭を稼いでいるだけではダメなんだよ、この業種は
定期的に機械にも点検費用や設備投資が要る
昨年のように地下タンクの配管事故があったり、
お客さんに対して弁償しなければならない事由も生じるかも知れない

それらの準備金が必要だし、リスクに備えるだけの内部留保が必要な業種なんだよ

以前なら可能だったけど、今はどう?

全ての規制を取っ払って、元売が小売に進出してから




増税は決まった
景気回復は望めない
エコカーの台頭等、需要減は否めない

そこで業界全体が適正利益を得られる状況を構築できるなら良いけど

・・・
・・・・
・・・・・ね

無理っぽいでしょ



・・・・・。





つづく?










瓢箪からこま?

2012年06月28日 | 日記

じゃがいも頂きました(*^^*)



いきさつはコチラ
http://jun63227.blogspot.jp/2012/06/blog-post_5734.html#comment-form

海老で鯛を釣るみたいになっちゃいました・・・ポリポリ (・・*)ゞ



早速じゃがバターに♪


多牌さんのお父さんが作られた除草剤とか無縁のじゃがいもなので皮ごと頂きました。

うん!美味しい(*^0^*)♪♪♪


で、このじゃがいもは新種でフランス生まれのシンシアという種類で、煮崩れしないらしいのです。
今晩のメニューは肉じゃがに決定d(^^)b


多牌さん、ありがとう。
日曜日に今度は男爵でじゃがバターして、ビールと楽しませてもらうね。