masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

店頭は、来るもの拒まず(※)、去る者追わずで。

2015年09月08日 | ガソリンスタンド2

9月7日 燃料油脂新聞

「店頭業務簡素化を」 付加価値商売への転換提案

需要の減少や若者の車離れなどから、SS店頭の商売を簡素化することでローコストを徹底し、配達業務などの外の商売で付加価値を取る業態に改革していかないと経営は先細りするーと準外資系の業者は指摘する。

SS業界は燃料油マージンの低下と需要の減少から生き残り策としてカーケア販売に力を入れて来たものの、こうしたビジネスモデルが曲がり角に差し掛かっているという見方がある。


SSを取り巻く環境変化から「車の低燃費化と人口の減少で燃料油需要はますます減る。SSの商売を長く続けていくには、店頭の商売を簡素化してローコストにし、代わりに配達など外の商売の裾野を広げていかないといけない」と指摘する。

コンビニエンスストア(ホームセンター)併設SSが燃料油販売を“従”としているのに通じる。

「給油客を土台としたカーケア販売では、今後10年しか持たないのではないか。さらに先まで商売を続けて行くにはSSの業態改革が必要」と説く。

**(以下masumi)**

賛成です。
というか既にそうしています。
というか、当店にはそれしか術はありませんでした。

>SS店頭の商売(サービス)の簡素化

当時はまだ公にされていなかった仕入れ値の格差のなかでの価格競争。
個人客が安値店に流れ、大口法人客が発券店値付けカードに侵食され、
それでも系列仕入れを貫いたが故の超低マージンで、人件費が捻出できず雇用もままならなくなった当店には、
それしか術はありませんでした。


なので、窓ふき・ゴミ捨てが必須サービスだとされる消費者には他店をご利用頂くしかありません。




PS
>来るもの拒まず(※)
(※)マナーの悪い方は拒みます。


新しいPOSはカラーです☆

2015年09月08日 | ガソリンスタンドでの出来事

外設POS
カラーだし、西日が当たっても見易いし、ショートカットキーもあって便利です。


給油履歴はこんな感じになりました。


以前のPOSの給油履歴はモノクロでした。


新POS導入に当たってはメーカーさんに大変お世話になりました。
夫婦二人での営業ですから、メーカーさんの手助けが無ければこのようにスムースには行かなかったと思います。

感謝です。m(_ _)m


上手く撮れない

2015年09月08日 | 日記(その他)

「住宅地内での花火は禁止されているから」とやってきたRちゃん一家。

「じゃあ写真撮ってあげる」と張り切ったものの、殆どが失敗写真。

“夜景モード”っていう機能を使ったんだけど、ブレブレ。

こうちゃんが「シャッタースピードが長過ぎるんや」と言うけれど、シャッタースピードの変え方(?)知らんし。

まぁこれはこれでブログに載せるのに丁度良いわ(^▽^;