まずなんでも準備から始まります
必要な物を必要な場所にセットするのに10分程かかります
そして何より先に
材料の油を湯煎します(まだ寒いので固まってしまっているのを溶かすのだ)
とけ出してきたらやっと始まるのですが
その間に音楽の準備をします
今日は「竹内マリヤ」を聞きながらやることにしました
3曲目は「駅」
♪見覚えのある レインコート…
大好きな歌なんですが、
最近地下に潜ってリニューアルした渋谷駅が舞台なんだそうです
なのでこのイメージにはもう逢えないってことです

ほら、そろそろ溶けてきた
その間にすることは
水を計量すること
精製水は500ミリリットルボトルなので
1本を半分ずつ2度使います
水は1ミリリットル1グラムなので(中学校で習ったでしょう)
簡単です
おっとっと、 1グラムくらいは許しましょう

次は苛性ソーダです
これは劇薬なので手袋をして注意深く扱います
フレーク状をしているので計量は間違えても楽にやり直せます

そこに計量した水をざっと入れ素早くかき回すと

温度は一気に70度くらいまで上がります
反応が急激に起こるので、学校では水の中に苛性ソーダを少しずつ入れなさいと教わります
