僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

後期高齢者用ウォシュレット

2018年01月06日 | 介護

 

 

 

 

誰か作ってくれよ

日本が誇るトイレ文化

技術と繊細なマーケティング故の製品だと思う

もうこれ無しでは気持ち悪くて用がたせない…

 

だが、本当に必要な人が使えねぇんだよ

 

入り口に貼ってある印もウォシュレットだ

 

 

ペーパーは予備から使うのでふたつ同時に無くなっていく(前に書いた)

センサー付きの照明もヒーターもセットした

 

でも、

さっきリハパンを替えようとしたら、シーツにべったりとアレがついた

ため息が出たが、ちょっとおいでと言って

付き添いの元、お尻を洗浄

うゎっと言って動いた時にパジャマも濡れる…

 

スイッチの押し方を教えてもダメだし

ヘタにいろんなことやられてもなぁ、だし

 

公園のトイレで非常ボタン押しちゃうくらいだからな、教えるの危険だし

 

ユニバーサルデザインとか聞くと格好いいけど

ホントの意味でありがたいと思ってもらえるデザインを

マイムと一緒に考えてみないかい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする