僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

平成最後の大晦日

2018年12月31日 | 作ってみた

 

 

 

空気はとても冷たいけれど

お日さまは温かい

昨日柿の木の枝を下ろして

ガラ袋に詰め込む作業を3時間ほどやったら

もう疲れ切ってしまった(お年)

 

今日は楽な仕事をしましょうと(つーか好きなこと)

こないだホームセンターで見つけた丸い板を加工することにした

 

穴を開けて重ねると

こんなバームクーヘンになる

 

この時(いつものように)ドジった

ドリルが緩んだような気がして、締め直そうとしたのだが

刃にぐいっと当たってしまった

 

いてっと思った瞬間

血があふれる(指って結構でるでる)

絆創膏を二重にしたけどにじんできた

じわっと痛いのだ…

作業にはあまり関係ない場所だったのでそのまま続けたけれど

一休みで、ペットボトルの蓋を開けようとしたら激痛!

指ってどこでも、いらないところはないんだと実感した

 

その後ひたすらやすりをかけアールをつける

木はやすりでこすると柔らかい感じになるから好きだ

 

そしてスリットを作ったら大体できあがりっぽくなってきた

これは弓道本気モードシリーズの「弦巻」

 

来年ニスを塗って仕上げようと思うのでR。

 

 

 

 

このブログに来て下さった方に、なにかとってもいいことがありますように…

これから地元の神社のお手伝いに行きますので

その時心を込めてお祈りしておきますね♪

んじゃ、また来年。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お屠蘇

2018年12月31日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

お正月にお屠蘇を飲まない人がすごく多いのに驚く

これじゃ屠蘇散メーカーも先細りだろう

せめてマイムが沢山飲むことにしよう

 

って事で今年も仕込みます

マイム流は、清酒2+みりん1の割合です

程よく甘くて屠蘇散のあのデトックスな香りが肝臓を勇気づけてくれます

 

 

 

今年は清酒「雅山流」で贅沢に作ります

このお酒は、以前同窓会で楽しい時間を過ごした時、冷酒で出され

とっても旨かったので地元で探していたところ

最近になって発見したものです

 

 

料理用なんちゃってみりん風味ではなく

本みりんか三河みりんで作りますが

今の時期大抵ボトルに屠蘇散がおまけでついてくるよね

 

 

既にドラッグストアで購入済み(大体レジの付近に出ている)だったので

2袋入れてしまいましょう

 

小学生の頃からこれだけは飲ませてもらえたので

誰もいない台所に立ち寄る度にちびちびと飲んでいたのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする