地下鉄に乗っていた時のことです。
割とすいていて立っている人がちらほら見える位でした。二人の子ども達が私の前の席に座っていましたが、何を思ったか立ち上がり話しを始めました。
子どもは、病気でないのなら電車では座らない方が良いと思っていた私は、子ども達の表情を観察しながらそれとなく会話を聞いています。
「やっぱりほらなるでしょう」
「うん、なったなった、おっとっとっと」
と言いながら楽しんでいるようです。
私も子どものころは電車のつなぎ目が2番目に好きでグラグラと不規則に揺れ動く板の上でサーファーを気取っていたものです。
あっ、もちろん1番好きなのは運転席の後ろです。
左アクセル、右ブレーキ。あのごついハンドルを回す姿がカッコイイ!
ブレーキエアの圧力メーターが2本付いていて、使う度に自動的に標準値に戻すのが面白い!
最近の運転手はずっとブラインドを降ろしている人が多くて特等席の価値がなくなってしまいましたね。(TVゲーム「電車でGO」なんて本物に遠く及ばないぞ)
子どもの夢を奪うな!ブラインドを上げろ!などと叫びたがるのは私くらいのものでしょうけど。
ところで、子ども達が「坂になった」と言っているのは、駅に近づいて電車がブレーキをかけた時だと分かりました。
慣性の法則で、移動している乗り物がマイナスの加速度を生じた時、乗っている人はそのまま動き続けようとする訳です。
難しいことはどうでもよいのですが、つまりおっとっとっと進行方向にのめってしまう現象です。
地下鉄ですから窓の外に景色は見えません。
大人も子どもも、吊り革も、足元に落ちていた空き缶もみんな、坂になった電車に慌てているようでした。
割とすいていて立っている人がちらほら見える位でした。二人の子ども達が私の前の席に座っていましたが、何を思ったか立ち上がり話しを始めました。
子どもは、病気でないのなら電車では座らない方が良いと思っていた私は、子ども達の表情を観察しながらそれとなく会話を聞いています。
「やっぱりほらなるでしょう」
「うん、なったなった、おっとっとっと」
と言いながら楽しんでいるようです。
私も子どものころは電車のつなぎ目が2番目に好きでグラグラと不規則に揺れ動く板の上でサーファーを気取っていたものです。
あっ、もちろん1番好きなのは運転席の後ろです。
左アクセル、右ブレーキ。あのごついハンドルを回す姿がカッコイイ!
ブレーキエアの圧力メーターが2本付いていて、使う度に自動的に標準値に戻すのが面白い!
最近の運転手はずっとブラインドを降ろしている人が多くて特等席の価値がなくなってしまいましたね。(TVゲーム「電車でGO」なんて本物に遠く及ばないぞ)
子どもの夢を奪うな!ブラインドを上げろ!などと叫びたがるのは私くらいのものでしょうけど。
ところで、子ども達が「坂になった」と言っているのは、駅に近づいて電車がブレーキをかけた時だと分かりました。
慣性の法則で、移動している乗り物がマイナスの加速度を生じた時、乗っている人はそのまま動き続けようとする訳です。
難しいことはどうでもよいのですが、つまりおっとっとっと進行方向にのめってしまう現象です。
地下鉄ですから窓の外に景色は見えません。
大人も子どもも、吊り革も、足元に落ちていた空き缶もみんな、坂になった電車に慌てているようでした。