僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ハラスメントブーム

2018年12月13日 | 何でも掲示板

画像: 藤井 聡(表現者クライテリオン編集長・京都大学教授)

 

 

 

Me too

 

マイムが中学生の時はバレーボール部だったのだが

その監督が、今に言う正に暴力教師で

炎天下でも水は飲めず、毎日毎日拳骨を浴びる日々だった

 

でもそうゆうものかと思って根性で3年間頑張った

チームは確かに強かったのだが

ある試合の時、マイムがアウトと見送った球を審判にセーフと取られてしまった

直後すぐに作戦タイムがかかり

監督の力強い拳骨を(見せしめのため)ひとりで受けた

 

当時試合は屋外だったので

コートにはくっきりとラインの外側ではずんだボールの後が残っていたのに…

 

そんな時代はもう過去のもの、今の子ども達は幸せだと思うのだが

 

 

今日、弓道場で叱られた

それがものすごく遠回しな指摘だったので初めは何のことか分からなかったくらいだ

 

 

ちょっとマイムさんいい? 呼ばれて教官の側に行くと

あのね、こんなところ(公共の場所)だから自由にやってもちろんいいんだけど云々・・・

その後、一般的にはこんなことはしないのだと説明があって(長い)

射場の一番後ろ(オチ)は偉い人が立つ場所だから、場所が空いているからといって勝手に入ってはいけない、とのこと

 

そうゆうしきたりなら、その時ずばりと指摘してくれたらそれで全然かまわないし

むしろ(どこかで恥をかくのはマイムだから)教えていただいて有り難いと言ったのですが

何だか真綿でくるむような指導はかえってこっちが戸惑ってしまう

 

なんだか気の遣いすぎみたいな感じが(不謹慎にも)してしまったのでした

 

をいテメー、今なんて言ったんだ? あん。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震

2018年12月12日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

さっきまた地震があった

最近、以前より地震の回数が増えたように思う

 

もう、来るなら早いとこ来いやってカンジなりよ

 

確実に来ることは分かってるし

南海トラフにプレートの滑りは確実に近づいているし

過去のデーターから科学的に分かってる人には分かってるんだろうけど

直前警報をいつ出すか迷ってるだけだと思う

 

 

猶予は一週間とか言ってるけど

そんなに確実に予測はできないから迷っているのだろう

 

 

 

ある人の予言によると

16日の日曜日にそれは起きるのだそうだ

前回の9月にそれはなかったから

今度は12月16日日曜日だ

 

来ないで欲しい気持ちもあるが

来ちゃって欲しい気持ちもある

 

とにかく心の準備だけはしておこうと思っているのだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのリコール

2018年12月10日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

HONDAから手紙が届いた

宣伝のDMにしては何となくシンプルだとおもいつつ開封してみると

 

 

 

ふむふむ、こりはリコールってことね

なになに、アクセルが戻らなくなる?

さてさて、そりゃ危険じゃわい

 

 

乗用車では何度か経験しているが

バイクでもリコールがあるんだね

企業も何か事があったら大変だから

 

昔では考えられないことだ

 

いろんな製品の価格には、何かあった時の保健代も含まれているのだろう

何かが起きるかも知れないくらい、製品が複雑になったのか

何かが起きても不思議でないくらいの、作り手になったのか。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカナ新駅

2018年12月09日 | 何でも掲示板

 

 

 

山手線は やまのてせん なのか やまてせん なのか

未だによく分からないまま利用している

 

昔、国鉄を E電 と呼ばせるキャンペーンがあったような記憶があるが

いつの間にか JR とか言うようになったね

 

こんどはカタカナ入りの名前が付いた新駅ができて

賛否こもごもだ

さっそく面白いことをやっちゃう人が現れる…

 

 

いっそ山手線全部カタカナにしちゃえってか?

ゲートウェイとかよりずっと分かりやすくていいかも…

 

五反田に行ってみたい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バットマン

2018年12月08日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

さすがに今は見かけないが

ひと月ほど前まで、夕方に畑を飛び回るコウモリを見かけたことがある

住宅と畑しかない地域のどこにねぐらがあるのか

 

少し興味があったので調べてみたら

意外にすごい生き物だと分かった

 

何がすごいかというと…

世界中に1300種類もいて

(コウモリは鳥でも虫でもなく)ほ乳類の五分の一はコウモリの仲間なのだそうだ

 

あとさ、何で逆さまになってるの、変じゃね?

と思うのだが、考え方を変えると

人間と(普通の四つ足)動物は体勢が90度違うけど

動物とコウモリはまた逆に90度違うだけで

動物界全体から見れば人間もコウモリも90度ずれてるだけなのね

 

 

確か中学生の時だったと思うが

居残り勉強(つーか補習)でだらだらしていた夕方

教室にコウモリが迷い込んできた(田舎だからね)

 

出口が分からないらしく教室をグルグル旋回している

超音波で壁にぶつからないのだということは知っていた

 

そこで、しばらく観察していたのだが

ずっと同じように旋回していたので、ある可能性がひらめいた

それは

コウモリの飛翔コースを読んで、超音波が間に合わない位の早さで障害物を出したらぶつかるかも

って事だった

 

 

何周か見守った後、コースを見きって

モップの柄を持って飛んでくる方向に振り回したら

一発で激突!

打ち落としたのだった

 

珍しいコウモリ、羽を広げてみたり、顔をじっと見たりしばらく観察したのだが

次第に後悔の念がじわじわと広がり

窓から投げ捨ててなかったことにしてしまった

 

あの時のコウモリさん、本当にごめんなさい

 

懺悔の気持ちで今は庭の肥料はこれ

バッドグアノを使っています。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀売り なう

2018年12月08日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

毎年夏になるとフウセンカズラと一緒に伸びてくる「スズメウリ」

寒くなると一層元気になるみたいで

今でも青々と勢力を伸ばしています

 

つる性なので塀や駐車場の支柱から立木の枝へと

ちょっと見朝顔の様でもあります

 

お散歩の老人に「朝顔がいつまでもげんきだねぇ」と声をかけられました

「いえいえこれは朝顔じゃないんですよ、ウリなんです」と答える

 

ほら、ここに

小さなスイカみたいでしょう

 

これがそのうち赤く染まるのです(赤くならない時も多いけど)

赤いスイカになると一層可愛くなるのです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道 本気モード 弓

2018年12月07日 | 何でも掲示板

 

 

 

ついにmy弓を手に入れてしまいました

 

きっかけは…

弓道場の先輩が「いずれ買おうと思ってるなら今買って自分の弓で練習した方がいい」

と言う一言

 

何かを買おうかどうか迷ってる時は

大体自分に都合のいいアドバイスだけ聞くものだよね

 

そうだそうだ、その方がいいに決まってる

そのうち消費税も上がることだし

矢を買った時のポイントもあるし…

 

って事で

 

もちろん竹製の弓は高価でとても買える代物では無いのでカーボン製です

 

それでも弓道連盟備品でみんなの汗が染みこんだものでなく

自分だけのもので練習できると思うと

感慨深いものがあります

 

ちなみに、握り皮 は好きな模様・色が選べるので

大好きな乃木坂カラーにしてしまいました

言わなきゃ誰も気づかないと思うけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の山茶花(さざんか)

2018年12月06日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

寒い季節になると咲く花って

何考えてるんだろう…

 

何も考えてないと思うけどさ

花粉を運んでくれる昆虫もいないし

ってか、ホントはいるのかな?

 

この時期、薔薇っぽい赤い色があるだけで和むな

 

ポインセチアはクリスマスのイメージが強すぎるし

シクラメンは作られた飾りもん感があるし

なんて考えてたら

 

 

足下に地味~に広がるヒメツルソバ

近づいてよく見るとあんがい可愛いんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~い、はに丸

2018年12月04日 | ウォッチング

 

 

 

 

焼き物を作ってる知人から

土器の展示会を博物館でやってるよ、と教えてもらった

 

今日はインフルの予防注射をしたので

家でじっとしてたのだが、つまらないので、そんなら見に行ってみようと、出掛けました

 

 

縄文土器の会 と言うのがあって

土器をつくって野焼きで仕上げるのだそうだ

 

 そもそも陶芸は以前から興味があったのだが

これは、縄文土器を正確に模倣して作るのが趣旨の会なんだって

 

そう言えば上野の国立博物館で見たことある様なものが…

模倣とは言えかなりの出来映えだし

泥の中から出てきたらレプリカとか言ってられないレベルだ

 

 

土偶もよく見ると繊細な文様が施されている

こんなの作ったらすごく面白そうだね

 

作ったものを1個数万円で売ってる人もいるのだそうだ(新聞広告にあった)

庭に埋めとくのはいいけど

金儲けはなんか嫌だな

 

でも、う~m、すごすぎるぞ縄文人。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの定例会 12月は

2018年12月03日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

はい、カニ祭り!

 

何食おうか~、今年最後だからなぁ~、回転寿司でカニでもどうだ?

ん、だったらワシが奢ったる!!

いつも適当に決めるのですが、今回はこの一言で決まりです

 

鍋で軽く出汁を取り

 

 

あゝなんて素晴らしい YMCA 眺め

 

 

鍋が熱くなったところで、野菜の前にカニだけ投入しようぜ

 

 

と行ってる側から食べ始める

 

を~い、乾杯忘れてるよ~(いつも忘れる)

 

 

後は無言で…

ではなく

ぺちゃくちゃとおしゃべりしながら(やっぱおばさんだ)

みそがうめぇ、爪がうえぇ、うめぇ~うめぇ~っと山羊のようにしゃぶる

 

 

鍋はと言うと

殻でも出汁は出るから、食った後の殻を入れとこう…

ついでにホタテも、肉団子も投入するのだ

 

 

やっぱこりゃ冷酒だなぁ

って事で、一杯だけいただく

 

 

んでもって食べる食べる

飯はどうする?

お腹いっぱいだけどスープが勿体ないし…

 

 

やっぱ雑炊いっとこうかな

 

 

これ、プリン体はどうなんだろね、

まっいっか、、

 

食べ尽くした後は

洗ってもカニ臭い指でギターのmusicタイム

 

 

まだまだつづく おばちゃんタイム 恒例のスウィーツタイム

今回はこれ、老舗の最中

マイムのスライス干し柿添え

 

 

師走の一日はカニ臭い空気とともに暮れていくのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私設チューリップ園 開園パーティ

2018年12月02日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

友人宅へ向かう途中、激しい渋滞に巻き込まれた

丁度インターチェンジの側だったので

2カ所ある合流地点が1車線制限されていて

ノロノロストップの状態

 

途中友人をピックアップする予定なので

とりあえずメールを入れる

 

20分ほど進むと赤色発煙筒の燃えかす数本と工事車両が見えてきた

 

更に進むと…

太い案内表示板がなぎ倒されている

 

すごい破壊力なりよ

合流車線なのにこんなに激しくぶつかるのかいって感じなり

 

その先には、散乱した荷物らしきもの

 

そしてレッカー作業中のトラック(前輪がひん曲がってる)

多分もう一台はひっくり返ったのだろう、今は撤去されてもうない

お気の毒に…

 

 

さて事故現場を過ぎ、車線が本来の姿に戻ると

各車一斉にスタート

遅れを取り戻そうと、狂ったように暴走を始める

当然マイムも軽のくせに精一杯のスピードで後を追うのであった。。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづくのかい

2018年12月02日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

池井戸潤の小説はホントに面白い

倍返しシリーズ、もそうだし、この下町ロケットシリーズは特に面白いのだ

はらはらさせといて最後にちゃんと納めてくれるところが

後味を気持ちよくさせているのだと思う

 

 

図書館に予約していたシリーズ第3作がやっと回ってきた

 

第1作はロケットの燃料バルブ、第2作の人工心臓弁と

マニアックなところを素人にも興味深く読ませるところがすごい

 

今回はエンジンの力を効率よく動力にするトランスミッションがテーマだ

機械好きなマイムとしてはまたしてもグイグイ引き込まれてしまう

 

そしてラスト

ちょっと唐突な展開が待っているのだが

割とさらっとした終わり方にいつもと違う未消化な感じを味わった

と思ったら

 

こんな紙切れが挟んであった

なんだよ

今読み終わったのは壮大な予告編だったのかい

つーかさ、それなら上下2巻にしろよ

映画のスターウォーズなんかもそんなやり方だよね

 

早速予約したのだが、既に125人待ちだった

お~い、そんなに待てねぇぞぅ…

ブックオフで探してみようかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの なんちゃって銘木

2018年12月01日 | 作ってみた

 

 

 

農林公園の売り場をのぞいてみたら

久しぶりに材木が、結構いろいろ出ていた

タイミングもあるのかも知れないが

はっきり言って最近ろくなものがなかったのよ

 

山桜とかアカシヤとかケヤキとか、一番欲しいものは全くないけど

きれいめの材木があったので買って帰った

 

 

 

さわら(椹)準ひのき的なきれいな板です

こないだの工作に使った 杉材よりずっと高級な材木だけど

それよりずっと大きくてしかも一枚250円

(ホームセンターで買った杉板は1280円だったかな?)

 

まぁ節が多かったり、端っこにちょこっとひび割れがあったりするから安いんだけどね

 

左側がその杉板、右が今回の椹板

合板買って作ろうと思ってたアレが作れそうです

 

15ミリ厚のきれいな板です

 

 

渋い歪が入った板も魅力的だったけど

使い道が思いつかなかったので買わなかった

 

木ってすきだな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする