爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

石 狩 川

2021-03-14 11:19:40 | あれこれ
石 狩 川


2021・3・14


深 川 橋


遠くの山はカムイスキーリンクス

石狩川は、大雪山系石狩岳に源を発し、ここから上川盆地、石狩平野を経て、日本海に注ぐわが国屈指の大河川です。

川の長さは268kmで信濃川、利根川に次ぐ全国第3位、流域人口は札幌市、旭川市を含んで312万2千人で北海道の人口半分以上を占めています。

未開の原野であった北海道に開拓の斧が振り下ろされたのは明治2年、北海道に開拓使が設置されて、その後開拓者は川の近くに集まりました。

明治31年、石狩川に大洪水が襲いこの時すべてのものが濁流の渦に巻き込まれ石狩湾まで平地15万haが浸水して112名が死亡したという記録があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする