〔時間とコース〕0406~ 朝練コース+白布峠まで 63km
〔天候〕薄曇り、南東1、気温16℃(平均)
〔体重〕63.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:20 28.8km/h 239w
〔区間:チーム・ホシ記録会(小野川~白布)_13.6km_504m_4%〕37:20 22.0km/h 258w
〔区間:白布峠(館山~最高点)_26.0km_1122m_4%〕1:17:39 20.1km/h 255w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:139.8 IF:0.77 NP:229.9 [W] 消費エネルギー:1585.4kj】2h20m(走行時間)
補給:出掛けにBCAAタブレットとアルフォート1個、スカイバレー登板中にバナナ1本
0350起床。
今日も寝ぼけて登り続けてたら頂上に着きました。昨日ミスった区間セグメントのタイム更新作業を。さすがに疲労が残っていてパワーが出ないのでドカンと踏まずにSST走を意識するも、中緩斜面が掛からず登坂ペースが落ちる。特に前半の温泉までの区間でアゲられずに1分ちょい遅延。だが冬季ゲートから白布峠までは遅いながらもドボンとならずにペースで登れた。まぁ、昨日よりタイム縮めれなかったわけだが、まだ伸び代がある、ということで。
白布峠はガスの中。温泉街からは車も通らず、誰とも獣とも会わずにとても静かでございました。なお、上着はダウンヒルの汗冷え対策で長袖サマージャージ着用。半袖でも問題ないと思うのだけれど1000m超の山岳は油断大敵、備えが必要。
帰路の直江堤らへんからハンガーノック気味になり、腹減りヘロヘロで帰宅。
退勤帰宅後、倅ローラー練の引率でAR走。夕方に食べたオヤツ分の消費程度。なお、ロバート秋山じゃないし梅宮辰夫じゃないし穿いてますよ。
【TSS:10.7 IF:0.46 NP:136.6 [W] 消費エネルギー:244.4kj】30分