makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

第31回 クリテリウム・みやぎ大会

2018年07月22日 | 自転車

0400起床

0500過ぎに樋口さんピックアップして八幡原ICから東北中央道、東北道で、長者原スマートICまで。2h弱。天候は晴れ。気温もすでに29℃あり、日中は35℃の猛暑予報。そして一応、昨日だけフルレストしてみたが、矢島カップに向けて積んでいた白布峠練の疲労が抜けきらず、TSB-7で脚が大至急超重い。

まずはITT。初の入賞で嬉しい。今回スタートをトラックで経験した4kmTTをイメージし、その分タイム良かったのかも。他は大体いつも通りだったし、後半に至ってはチョイ登板でタレて伸びなかったので、秋はサラ脚で臨みたい。あと後輪にディスクも。 

リザルト 5m03s90|3位/19人出走〔春リザルト05m07s42〕

機材メモ:スカイロンにDHバー、ホイール前後CCU、ヴェロフレックスエクストリーム(8.1bar)、Fr52x11-23(11s) 

【TSS:12.0 IF:1.18 NP:351.4[W] 消費エネルギー:106.6kj】

平均ケイデンス:96.9 [rpm]
最大スピード:57.7 [km/h]
平均スピード:44.4 [km/h]
最大心拍数:177 [bpm]
平均心拍数:171 [bpm]
最大ペダリング・パワー:886.6 [W]
平均ペダリング・パワー:343.1 [W]
ぷしゅはオレ達が熱心にサクランボを買って育てた。 

 

キッズ1(3.8kmx1周)順位は春よりひとつ上げて4位。上位3人はロードなので致し方ないか。これ以上は機材要検討だな。

4位/7人出走 --m--s--〔春リザルト09m33s17〕

 

キッズ2(3.8kmx2周)上の倅は目標の入賞は果たし、課題の巡航スピードは春よりよくなった感じ。1週目戻りは1名抜け出て、3人追走で展開。

ラストは先行1名で2名でスプリント勝負、惜しくも3着ゴール。2位までもう少しなので秋に再度チャレンジ。
3位/6人出走 13m51s32〔春リザルト13m54s00〕 


午前中の予定競技終了後は、1430からのクリテリウムレースに備えてエアコン掛けて車から一歩も出ない方針を打ち出す。食事したり昼寝したり。
 

チームからは樋口さんがエリートⅡへエントリー。見事2位入賞。おめでとうございます。

 

さて、やっと自分のレース。スタート前にローラーで軽く15分L2アップ。特にプランは無く逃げるチャンスがあればなーくらい。できるだけ前目で展開しつつ、先週も一緒にレースした同郷の西塔選手チェックで。

中間スプリントでは3番手に沈む。ラスト3周回で西塔選手と逃げを仕掛けるが、いまいち脚がなくてペースアゲきれず追走集団に回収される。

最終周回は牽制のなか、ラスト500mらへんから比佐野選手とロングスプリント仕掛けるも、200mで集団に飲まれてフィニッシュ。命に関わる暑さの中、まんまと学院大のオヤヂ狩り作戦に嵌ったというか、オッサン達の潰し合いのような試合でしたw。次はビシッと逃げを決めたいな。
 

チャンピオンの部(3.8kmx10周): リザルト 53:57.70 | 12位/26人
機材メモ:スカイロン、ホイール前後CCU、ヴェロフレックスエクストリーム(8.0bar)、Fr52-36x11-23(11s) 

【TSS:84.6 IF:0.93 NP:278.6[W] 消費エネルギー:803.2kj】

平均ケイデンス:99.7 [rpm]
最大スピード:59.5 [km/h]
平均スピード:40.7 [km/h]
最大心拍数:187 [bpm]
平均心拍数:170 [bpm]
最大ペダリング・パワー:901.6 [W]
平均ペダリング・パワー:230.6 [W]
平均気温:33.3 [°C]

走り始めはそうでもないと思っていたが、やはり後半は暑くて吐きそうになったし、最大心拍187bpmとかオレ選手まだ出るんだ、って感じで、これ熱中症だろ。まずは怪我なく無事に終わりなにより。
まぁ、結果はアレだ...また失敗だが、酷暑高強度トレーニングとしては良かったかな。来週は矢島カップ。いよいよテーパリングしないと。
 
宮城県自転車競技連盟様、運営開催ありがとうございました。