0230起床
0300出立。第一回大会の「美郷ラベンダーカップ」参加のためR13北上し、秋田県美郷町へ。約200km正味3.5h、0700前に到着。受付するも土砂降りの雨で外出歩きたくないし、大至急眠気が襲ってきたので30分ほど車内で仮眠する。招集5分前までの15分ほどでローラーアップで身体を温めた程度。モンスターエナジー緑も入れておく。
0900スタート。なんと花火が打ち上がって興奮した。幸いスタート時には小雨になって、レースの前半はさほど降られずに進む。後半は時折激しく降る雨天になった。走っているときは気にならなかったが、ゴール後は寒さで震えが止まらなかった。
勝ちに行った美郷ラベンダーカップだったが、チャンピオンクラス8位。
リザルト:2h40m48s510(9.6kmx10周)
序盤の3周目らへんから、くまお選手と飛び出してから5人の逃げ集団形成。5周回ほど逃げて最大1分20秒くらいのタイム差まで広げる。
ゴゴゴゴ…ゴ?(ムラー笑いすぎw)
が、残り2周回前で吸収。登り系、平坦系の5人での強調した逃げメンバーでしたが、もう少しの平坦力が必要でしたかね?後方集団の追走速度が強かった。
ラスト周回は平坦で牽制がかかり緩み、登坂区間からペースアップ。登坂中盤で1人がアタックして飛び出した状態で、ゴール前平坦の残り1kmへ7人位の集団で追走的に突入。そのままロングスプリント勝負になり、番手アゲれずフィニッシュ。まぁ出し切ったんだけど...く、悔しいな。勝負は難しい…また練習だな、その時その場所にいるために。
ゴール後に気付いたけど後輪パンクしてました。いつどこでか分からないけど、最終回の下りは気にならなかったし、平坦も速度乗っていたけれど、些かコーナーでリヤがスライドする感覚があった。必死だったし、ウェット路面と風の影響かな?と思っていたけれど、はたして。ラスト登坂らへんからはスローパンクしてたっぽいな。
なお結果的にパンクはしていましたが、件のHs野選手のアタックには反応できたかは不明だ。あのタイミングでのアタックには驚きました。
優勝、入賞、おめでとうございます。逃げグループからはO田メンバーが入賞。
実際、体調は調子が良くて、逃げ切りを狙っていたのですが、まだまだ力不足でした。
ミニ国から再び雨天レースでしたが無事に終わり安堵。楽しい展開を作れたロードレースだったことは確かだ。
会場では町の様々な特産試食ブースなどがあり、美郷町といえばトムヤムクンを頂いたりした。(画像は参加賞のオニギリと豚汁)
帰りしな雨天レースで冷えに冷えた身体を温めに、ジャケ買い的にネーミングで決めた温泉へ立ち寄る。
偶然、コケ太郎と愉快な仲間たちも立ち寄ったらしく、露天風呂で女子並みにあーでもないこーでもないと駄弁って辞去。
東根から運転を女房に代わってもらい、8位賞品のいぶりがっこ嚙りながら帰米。
大会運営にご尽力されました、秋田車連、美郷町、関係各位殿、ありがとうございました。また、コース沿道にお住まいの方々も沢山応援してくださいました。とても良い第一回大会だったかと思います。
また来年も参加したい大会の一つとなりました。今後も楽しみにしております。