リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

英語は難しい

2016-07-27 16:03:35 | NZにて
ハロー

こちらに来て私はシムフリーのプリペイド・スマートホンを買ったということは先日記しました。
最近プリペイドの残金が少なくなったので追加するため電話会社に行きました。
家から100mくらい東に下った所にあります。

長い行列ができているとき係りの人が前から一人ひとり要件を聞いていきます。
カードが使えない現金専用のレジが1つあり現金で支払いをする人で要件が簡単な人はそこで済ませれば早く終わるので声掛けをしています。
前の方から2人の人が抜けて行きました。それでも私の番まではまだ10人位並んでいました。
私に声掛けされたとき現金も持っていたのでキャッシュでチャージだけと言うとそのレジに案内されました。

私はこのお店で何の問題もなく2度チャージをしたことがあります。
ところが今回はチャージと言っているのにそれが通じないのです。??? 驚きました。

店員の若い女性にどんな要件なのかと聞かれたのでチャージしたいと言うとちょっと首をかしげていましたが「トップアップ?」と聞くのです。「トップアップって何?」と聞き返しました。
彼女が困っているのでチャージとキャッシュを強調しました。しかし状況は変わりません。
側にいた若い男性店員にもチャージの意味を聞いているのです。その若い男性店員もわからない様子です。

私何か発音が変なの?と思いましたが以前はちゃんと通じているのでまさか・・・と思っていると日本人ですか?と聞かれたのでそうだと告げると誰かを探していました。
このお店には日本人がいるのです。さっき並んでいるとき見かけました。しかし彼女は接客中です。

偶然私の前にここでチャージを済ませた日本人の若い女性がそこに居たのです。日本人と耳に入ったので顔をこちらに向けてきました。
私はすがる思いで事情を話すと「ここではチャージの事をトップアップって言うのですよ」と教えてくれました。

チャージ(charge)=トップアップ(top-up)

私は初耳でした。その日本人女性は1年前に当地に来たそうですがやはりチャージが通じなくて困ったとの事。その時はお店の人が休暇中の日本人の店員さんに電話をしてくれたので助かったとの事でした。

今では話すのが怖いのでインターネットでチャージもできるしネットでできることはなるべくネットを使ってやっているとのこと。他にも交通機関のカードや銀行のカードもできるのでお勧めとのことでした。

せっかく勧めてもらったのですが私はなるべく人と話したい(たとえ通じない英語でも)と思うタイプなのでこれからもお店に出向くと思います。

家に帰ってトップアップとチャージを調べてみました。
英語と米語の違いかなと思っていましたが料金を補充するときの一言はtop-upの方が良いのかなと思いましたが・・・? これからはtop-upを使うことにしようと思います。勉強になりました。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉 (おせっちゃん)
2016-07-28 16:51:48
かなり言葉がおできになられるリョウ様も、こんな時は心細いですよね。日本の方がいらしてよかった。
言葉って大事ですよね。私など学校で何年学んだのかと思いますけれど、さっぱりできませんから。
返信する
おせっちゃん様 (リョウ)
2016-07-28 18:09:44
かなりなんてとんでもないです。外国に滞在した年数は長いですが国民がみんな英語を話す国は初めてですので結構緊張します。
日本語でもなかなか出てこない事が多いのに英語なんて益々出てきません。この単語習ったことがあるな~とは思うのですが意味はすっかり忘れています。
ましてや初めて聞く言葉だったり同じ意味なのに違う言葉を使ったりで四苦八苦しています。脳の活性化にはには良いことと思っていますが。
返信する

コメントを投稿