mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

現在274メートル。

2010年01月23日 13時43分01秒 | 【東京スカイツリー】
業平橋(なりひらばし)駅前にあった東武鉄道本社ビルが解体されつつあり、



▼家から高さ掲示板が見えるようになった
一時的かもしれないけど。



「高さ」は毎週月曜日に更新されているようです。

にほんブログ村 旅行ブログ 東京旅行へ
にほんブログ村

コメント

「東西めぐりん」に乗って

2010年01月22日 23時10分59秒 | 【浅草】ぶらり散歩
上野に所用、2kmぐらいだから歩いちゃお。と思ったのだけど、あまりの寒さで挫折

▼めずらしく「東西めぐりん」に乗って行くことにした。
台東区循環バス「めぐりん」を利用するのは、これで3~4回目だと思う。
ほとんど利用したことがない。



どこからどこまで乗っても100円。おとなもこどもも。

▼「浅草駅」は「東西めぐりん」と「北めぐりん」の停車駅なんだぁ(今ごろ知る事実)。



▼どっちもきっちり15分間隔。なんとも




東京国立博物館へ行くとき、「東西めぐりん」便利かも…
http://www.city.taito.tokyo.jp/index/download/070142;000001.xls
コメント

「浅草をブラタモリ」

2010年01月21日 22時54分23秒 | 📺ウォッチング
夜、『ブラタモリ』。第11回「浅草をブラタモリ」を見た。
今回タモリさんが散策したのは、ままたろう♀家にとっては庭ともいえるご近所ゾーン。
なのに知らないこと満載で、超マジ見の45分間だった
「繁華街と水とのつながり」、浅草に限らずですね、なるほどでした。

▼ご存知、雷門。
実は火事で焼けた後95年間も存在せず、
現在の雷門は1960(昭和35)年の建造だったとは…。



それから…、

▼かつて浅草寺の伝法院(でんぼういん)は将軍しか入れなかった。
タモリさんいわく「都内で唯一、“思想のある”お庭がある」だっけ
明日以降、録画見直す余裕があったら、追加文&修正入れておきます



このお庭は本当に素晴らしくて、一昨年(2008年)の11月、
浅草寺 本堂落慶50周年大開帳記念で特別拝観させていただきました。
当ブログおよびリンクしている「おでかけ日記」に写真などアップしています。
よろしければご覧くださいませ
http://blog.goo.ne.jp/mamataro/e/2700654b8695682ae3ad362e3779c057

敷地内の井戸から縄文時代の貝殻(当時浅草は海だった)が出土。



してたり…。

▼昔(大正~昭和初期)は六区(現在の「楽天地ボウル」のとこ)に美しい大池があって、
池周辺の映画館に映画を観にくる人でごった返していた。







とか。

▼「娯楽のバミューダトライアングル」=浅草



ちょいとお江戸にタイムスリップしてみたくなる

▼こちらは言問橋(ことといばし)にて。
背後の新東京タワー(建設中)には一切触れず。
(※下の写真と比べると、タワーがだいぶ低い。昨秋ぐらいのロケかな。)



そういう番組じゃないもんね。徹底してます『ブラタモリ』
番組の内容、詳しくは最上段アンダーラインの番組HPをご覧ください。



コメント (4)

また寒くなる?!

2010年01月21日 10時51分24秒 | 【東京スカイツリー】
こんなになまあたたかいのに、

 きょうは次第に冬型の気圧配置になるでしょう。

また冬の寒さに逆戻り…

タワー、また伸びて何メートルだろう…あとで調べておこう。
コメント (2)

雲が棚引く?!

2010年01月20日 23時41分54秒 | 【浅草】空模様
「大寒」の今日も暖か。最高気温17℃台。
この暖かさも明日(21日)の午後までらしい
体調管理に注意ですね
コメント

人形町チョイぶら。 100119

2010年01月19日 21時59分03秒 | 【東京都内】
最高気温13.5℃。春のような陽気。日陰に入ると寒い。
日本橋馬喰町に用事、暖かいので運動も兼ねて浅草から歩いて行くことに…。。。
さらに人形町まで足を延ばし、かねてより気になっていた「大観音寺(おおかんのんじ)」へ。
「鉄造菩薩頭」を目当てに行ったのですが、当てが外れたので周辺を少しだけ散策してみました。
復路もしっかり浅草まで歩いて帰り、本日の歩行距離は往復8kmでした

この日のレポートはコチラからどうぞ
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1422449.html
『mamataroおでかけ日記』、今回は“チョイぶら。”のため写真少なめです。
このくらいが適量かもしれません

コメント

関西人と関東人で決定的に違うと思うことランキング - gooランキング

2010年01月19日 08時45分44秒 | オワコン②gooランキング
関西人と関東人で決定的に違うと思うことランキング - gooランキング


ウチにも関西人いるけど、違いはほとんど気にならない。
たまに「料理の味は薄味にするんですか」と聞かれるけど、ウチはそれもないス。

唯一当てはまるのが、の「アホ」と「バカ」の解釈。
旦はちょいちょい「アホや」とはいうが、「バカや」とは絶対にいわない。
「バカ」は関西人にとって気軽に言ってはいけない“NGワード”らしい。
(関東人が感じる「バカ」とは違って、重~い表現になってしまう)

近頃はどうかわからないけど、まだ伊豆で暮らしていた頃、
実家周辺のネイティブの会話では「バカ」は挨拶代わりだった

ネイティブA「オメエ、どけぇ行くだや
ネイティブB「バァカ、○○(場所)へと行くだじゃ
       
みたいな。
この「バァカ」に腹を立てる者はいない。本当の「バカ」という意味ではないからね。

これは極端な例だけど、関東ではとっさに「アホか」はあんまり出てこないように思う。
やっぱり気軽に使う「バカじゃないの」が基本なのだ。

コメント

「大甲冑展~Japanese Traditional ARMOR~」 100116

2010年01月16日 20時23分30秒 | 【東京都内】
この寒空に。たまにはバイクを動かす目的もあり、
丸ビル「マルキューブ」にて開催中の「大甲冑展~Japanese Traditional ARMOR~」へ。
そして、今日午後3時から同会場で行われる俳優で武道家の藤岡弘、さんと
砲術家の澤田平さんのトークショーが目当てでもありました。
藤岡弘、さんといえば、旦&ままたろう♀などは、
俳優さんとして「仮面ライダー」1号の本郷猛を演じたお姿がまず頭に浮かぶのですが、
現在はさまざまな武術を習得された武道家としてのご活躍が著しく有名なようです。
戦国時代に活躍した名将29人の甲冑はすべてレプリカですが、
ズラリと整列し一堂に会した甲冑群は美しく壮観。
土曜日&トークショーもありで、たくさんの見物客が訪れていました。
「大甲冑展~Japanese Traditional ARMOR~」は明日17日(日)まで開催中。入場無料。
詳しくはコチラをご覧くださいhttp://www.tokyo-event.jp/details/5241177.html

この日のさらに詳しいレポートはコチラからどうぞ
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1420305.html
『mamataroおでかけ日記』にジャンプします。
コメント (4)

この寒さにも。

2010年01月15日 09時32分50秒 | 🌻ガーデニング・花
コメント (2)

タラキ~♪

2010年01月14日 19時39分06秒 | 📺ウォッチング
クラレ「終わり或いは始まり」篇


「クラレ」ことタラキー♂に釘づけ
かわいい~
コメント

ランキング