今月の走行距離が極端に少なく、一昨日11キロ、今日が17キロでしたが両日ともに昼食後に強烈な睡魔、当然のごとくお昼寝(*^^)v・・・もう少し走っていた頃はこのくらいの距離なら眠気も大したことなく、昼からの活動に影響しなかったのに、やっぱり生物的な衰えでしょうか?そうだとしたら避けられないこととは言え悲しいですね(^-^; ということで明日もまた山、このところ次々と新しい機能を追加してくるYAMAPの使ったことが無い登山計画書を利用、発着点と途中の通過ポイントを指定すると予想通過時間まで表示、各自の走行ペースに合わせて設定を変えられるのでとりあえずX0.9で作成、問題点としてはYAMAP地図に赤線ルート表示が無いルートへの設定が出来ないこと・・・これに関してはメモ欄に行く予定として書きこんでからYAMAPへ送信、明日はこのデータをもとに歩くことになります(*^^)v
設定したルートに他の方のレポを参照にその方のルートをダウンロードして反映させましたが、カーナビのように地図を読めなくても大概の山歩きは可能ってことになるわけで、等高線の状態である程度ルートの難易度予測をするなど最低限の知識は備えないと万一の時に大変なことになるかもって…杞憂であればよいのですが(^-^;・・・何度も足を運んでいる養老の山、いつもとは違って北部の笙ケ岳方面をピークハント予定です。県外ですが三密は考えられないので気にせずマイカーで行ってきます。
設定したルートに他の方のレポを参照にその方のルートをダウンロードして反映させましたが、カーナビのように地図を読めなくても大概の山歩きは可能ってことになるわけで、等高線の状態である程度ルートの難易度予測をするなど最低限の知識は備えないと万一の時に大変なことになるかもって…杞憂であればよいのですが(^-^;・・・何度も足を運んでいる養老の山、いつもとは違って北部の笙ケ岳方面をピークハント予定です。県外ですが三密は考えられないので気にせずマイカーで行ってきます。