今日は時間雨量100mmを想定した地域の防災訓練、最寄り駅すぐ東側の公園が2次避難地でそこで組長以上のメンバーを集めて行われたのですが、大水の際の避難は長靴はNGって言われているのに主催側は全員長靴、ものすごい違和感を感じていたので、冒頭の挨拶が終わって防災グッズ体験に移行した時に司会をしていた人に長靴の件を確認、その人はNGって知らなかったらしく、もう一段上の人にバトンタッチ、その人は知っていたのだけれど、震災対応の訓練しか受けておらず、その制服が長靴指定になっていてぼそぼそ・・・避難の時は臨機応変が大切って説明をしておきながら、役所の人はセオリーから逸脱したことってやっぱりやれないのかなって残念な思いをした訓練でした(>_<)
収穫は訓練を行った公園が作り直された時にそれまで設置されていた子供用遊具の類が一切なくなり、見た目にはただの舗装された空き地、これにも私は?だったのだけれど、避難時の拠点として活用するためのモデルケース的なものってことでテント設営用の器具やベンチがかまどに変身する設備、現在は飲用に適さないけれど防災用の井戸を設置などをしていて今の公園の姿になっていることが分かったこと。さらに驚いたのが消火栓、知らないのは私だけかもしれないですが、上水道を利用しているって知ったこと、火災時の消火活動に使うのももちろんだけれど、水道が使えなくなったときに本管を優先的に復旧させ末端復旧には時間がかかるって時に消火栓施設を利用して飲料水の提供を行うようになっているってこと・・・皆さんご存じでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/c325f44458afa0570c0c98d48cfa64f8.jpg)
御覧のように何もない広場ですけど、災害時の避難拠点になれるための設備がそこかしこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/bb2618babb74dafadb25d26950e521ca.jpg)
通常はベンチなんですが座面を取り外してかまどに変身します(@_@。
今朝は鈴鹿の山がモルゲンロート状態(*^^)v・・・昼前にはすっかり化粧を落としてましたけれど奇麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/59b4aef561989ea9b981054242306123.jpg)
収穫は訓練を行った公園が作り直された時にそれまで設置されていた子供用遊具の類が一切なくなり、見た目にはただの舗装された空き地、これにも私は?だったのだけれど、避難時の拠点として活用するためのモデルケース的なものってことでテント設営用の器具やベンチがかまどに変身する設備、現在は飲用に適さないけれど防災用の井戸を設置などをしていて今の公園の姿になっていることが分かったこと。さらに驚いたのが消火栓、知らないのは私だけかもしれないですが、上水道を利用しているって知ったこと、火災時の消火活動に使うのももちろんだけれど、水道が使えなくなったときに本管を優先的に復旧させ末端復旧には時間がかかるって時に消火栓施設を利用して飲料水の提供を行うようになっているってこと・・・皆さんご存じでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/c325f44458afa0570c0c98d48cfa64f8.jpg)
御覧のように何もない広場ですけど、災害時の避難拠点になれるための設備がそこかしこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/bb2618babb74dafadb25d26950e521ca.jpg)
通常はベンチなんですが座面を取り外してかまどに変身します(@_@。
今朝は鈴鹿の山がモルゲンロート状態(*^^)v・・・昼前にはすっかり化粧を落としてましたけれど奇麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/59b4aef561989ea9b981054242306123.jpg)