年も改まり年末に安さにつられて買ったシューズをおろしました。確か2足で諭吉さんがお釣りをくれた価格(@_@。2足とも標準価格は諭吉さんお一人では買えない価格、1足は私の定番AS社、もう1足は20数年ぶりのNb社(Hモデル)、ここ数年かなりの頻度でランナーの足元を飾るようになっていて気にはなっていたけれど手が出なかった会社、日本の会社によくあるベテラン技術者(職人)が「定年」のひとくくりで放り出されてしまう形でNb社に移籍したM村さんプロデュースの製品・・・この方、厚底シューズに関するインタビューでは選手個々に即した厚みが必要って返事をしているのを読んだ記憶があるけれど、私のイメージは「薄底の権化」のような方
で、使ってみた感想は四半世紀も前の私の全盛期(5キロ:17分半ば、10キロ:36分半ば、当然サブスリー)に憧れで買ったものの使いこなせなかったAS社のソーティーに似た感覚、そのシューズは故障が怖くてせいぜい10キロレースにしか使わずお払い箱にした記憶、今日使ったのは前足部の引っ掛かりはさほど感じなかったけれど、踵のクッションが厚底シューズに限らずそれなりのクッション性に慣れている私にとっては無いも同然のレベル、霞で見かける方の多くは失礼ながらクッション性の無いシューズを履きこなせるレベルとは思えない方ばかり、タウンユースでもそれなりの支持を得ているNb社なのでその感覚で初心者が手を出して、こんなものなのかってことで故障してしまわないかと・・・杞憂なら良いのですが(^-^;
年始のお年玉ってことでいろいろと驚くような価格表示、ついついAS社サイトで会員登録をして送料無料にし、実際は入っていないけど見た目はプレート入り厚底シューズ(サイトの案内ではサブ3.5向け)そっくりをポチ、さらに密林サイトで半額のトレランシューズもポチってしまいました(^-^;
昨夜から今日に備えて準備をし、車でも電車でも行けるようにしていたのだけれど、一歩を踏み出す踏ん切り(勇気)が出ず、箱根の観戦で時間つぶし、先に書いたニューシューズの試走を兼ねたランを終えて帰宅後に昨日の献血結果がアップされたってライン、ヘモグロビン値は既に献血中に聞いていたけれどギリギリセーフの数値、来月も早々に献血は済ませてレースに臨み、3~4月に3回済ませバースデーマンスでの200回達成が当面の目標です(*^^)v
今年の箱根、往路こそ事前の予想通りに戦国駅伝だったけれど、復路での青学の圧勝ぶりに(@_@。 6区の山区間では「?」が灯ったものの小田原で勝負有った。あそこまで凄いと他チームも諦めがつくでしょうね。
で、使ってみた感想は四半世紀も前の私の全盛期(5キロ:17分半ば、10キロ:36分半ば、当然サブスリー)に憧れで買ったものの使いこなせなかったAS社のソーティーに似た感覚、そのシューズは故障が怖くてせいぜい10キロレースにしか使わずお払い箱にした記憶、今日使ったのは前足部の引っ掛かりはさほど感じなかったけれど、踵のクッションが厚底シューズに限らずそれなりのクッション性に慣れている私にとっては無いも同然のレベル、霞で見かける方の多くは失礼ながらクッション性の無いシューズを履きこなせるレベルとは思えない方ばかり、タウンユースでもそれなりの支持を得ているNb社なのでその感覚で初心者が手を出して、こんなものなのかってことで故障してしまわないかと・・・杞憂なら良いのですが(^-^;
年始のお年玉ってことでいろいろと驚くような価格表示、ついついAS社サイトで会員登録をして送料無料にし、実際は入っていないけど見た目はプレート入り厚底シューズ(サイトの案内ではサブ3.5向け)そっくりをポチ、さらに密林サイトで半額のトレランシューズもポチってしまいました(^-^;
昨夜から今日に備えて準備をし、車でも電車でも行けるようにしていたのだけれど、一歩を踏み出す踏ん切り(勇気)が出ず、箱根の観戦で時間つぶし、先に書いたニューシューズの試走を兼ねたランを終えて帰宅後に昨日の献血結果がアップされたってライン、ヘモグロビン値は既に献血中に聞いていたけれどギリギリセーフの数値、来月も早々に献血は済ませてレースに臨み、3~4月に3回済ませバースデーマンスでの200回達成が当面の目標です(*^^)v
今年の箱根、往路こそ事前の予想通りに戦国駅伝だったけれど、復路での青学の圧勝ぶりに(@_@。 6区の山区間では「?」が灯ったものの小田原で勝負有った。あそこまで凄いと他チームも諦めがつくでしょうね。