昨日は6時間半程度の睡眠でお隣滋賀県の能登川町へ、7時半頃に駐車場所についてすぐにトイレや準備を済ませて出発、11時頃に最初で最後のゆっくり休憩を兼ねて昼食、その後も動き続けて近江鉄道の平田駅に着いたのが2時、そこで乗り換えアプリで能登川駅の着時間を確認してから残りのパンを食べてって流れだったのですが、駅の路線&料金表を見ているうちに、JR乗り継ぎは近江八幡駅って分かっているのに、八日市からの近江鉄道本線路線図しか書かれていないのにとまどい、JR乗り継ぎは八日市?って頭が混乱、再度乗り換えアプリを確認してってことから老化&疲れが原因だろうって昨日のYAMAPに書きましたが、8時間近い睡眠をとった今日は頭も体もスッキリ、昨日は中途半端に仕上げてしまったYAMAPを修正してアップ、遊び倒しているってご批判は有るでしょうけれど、老人はいつ体が動かなくなるか分からないってことを言い訳に、動ける間に動くってのが今の私の気持ち、でこの土曜日もピーク稼ぎに出かける予定、コンプリート予定は無かった山域ですが、スッキリした頭でいろいろ考えるとあと3回行けばコンプリートできるし、効率よくピーク稼ぎができることも有って、年内達成はともかく行くつもりをしてます。
それよりもせっかくYAMAPで繋がれた方々との山行き予定、先日は場所を変えての低山巡りになって何とか実施できましたが、今の天気予報だとその日だけ天気が悪く、前回のように回復見込みは薄いって悲しい状況、まだ日は有るので少しでも良い方へ天気が変わることを願うばかりです。YAMAPと言えば、これまでにもあった症状なんですが、登った山の数が勝手に変わってしまって、昨日のアップ前には626座だったのがいつの間にか1座プラスされて627座に、原因はどなたかがピーク申請された山が認定されたってことのはずなんですが、どこの山なのかが分からないって残念な状態、せめて今月はこことここを認定しましたってリストを掲載してくれると探せるのですけど・・・自分でそういった提案をすれば良いのかもしれないですが、面倒くさがりなので人任せです(^-^;