老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

凄いなぁ~

2021-11-15 16:54:00 | ノンジャンル
すっかりご無沙汰しているTさん、2泊3日で鈴鹿を縦走ってアップを見てただただ「凄いな」って・・・さすがは学生時代に取った杵柄、羨ましいと思っても自分の力量では絶対に無理なのでチャレンジしてみようって気にはならないですが、雪が降る前に山へ行きたいって気持ちは倍増、YAMAPを見ると皆さん涎の出そうなルートを続々アップ、目移りして(^-^;

鈴鹿の山だと水曜日以降が良さそうな感じ、緊急事態宣言発出前に考えていたマイナールートをやるか、ポピュラーコースで紅葉や景色を楽しむかしっかりと考えて行きたいと思ってます(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペース走のつもりが・・・

2021-11-14 16:29:00 | ノンジャンル
今日の記録会、Oさんは定例行事で例年この時期は不参加、私一人だけだったのとコースが工事中で使いにくいこともあって折り返し点を修正して、10~20kを5分半程度のペース走をするつもりでスタートしたのに入りが5分15秒、早すぎると思っても次が13、09となって意識して落としたら一気に14ってことで、これはいかんと気持ちを切り替えて最高で15kのペース走のつもりにしても07でトータル25分58秒、次も5分一桁と思ったら上げた意識が無いのに4分58秒に上がってしまいこうなったら10kに切り替えてトータルで50分前半狙いにして58、47、47で最後が34のトータル50分02秒、50分切りギリギリが分かったのが残り30m、せめて100mで確認していたら切れたかも?ってランでした(^-^;

工事は今のところ日曜日以外毎日なので三滝の1キロ周回コースを使った練習ができるのは日曜日だけ、ドーム側の1キロの直線を使ってペース走をするには気持ちの維持が大変なので、スピード練習を何か工夫をしてやらねばって思うのですが・・・嫌いな練習はつい後回し、同じ年齢で先日の下関だったかでサブスリーっていったいどんな練習をやってみえるのか?相当ストイックな生活をって想像ですが、私のようなちゃらんぽらんでは現実的な目標は北九州のスピードランナー枠維持が精一杯ですね(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上りか下りだけ(^-^;

2021-11-13 18:51:00 | ノンジャンル
名阪国道針テラスを発着点に今月のアラカン自転車1回目、先月は膝痛でお休みだったS先輩も新兵器とともに参戦、出足からルートミスをしたのも影響?ダム湖周辺以外はほとんど上りか下り、そんな中でもS先輩は全ての区間でぶっちぎり、何も知らずに見たら普通のツーリング用自転車とそんなに変わらないけれど・・・技術の進歩は凄いです。車社会は一気に電動化の流れが押し寄せてますし、自転車でもママチャリと言われるタイプで一気に普及して、バッテリーの盗難が話題になるレベル、あんな効果を見せつけられると・・・心はうずいても財布が嫌がってるって悲しい現実です(^-^;

帰宅後は歩数へのこだわり、最低限確保しておきたい歩数のために無理に用事を作って外出、大晦日まで残り48日で残り100万歩をかすかに切ることが出来ました(*^^)v

今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/14252012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗っ取られた?(笑)

2021-11-12 16:10:00 | ノンジャンル
明日の準備に車の助手席側ドアを開けて(@_@。・・・ダッシュボードからセンターピラーのシートベルト収納口付近まで蜘蛛の巣(>_<)・・・中間点あたりに主はいましたけれど車内温度の激変に耐えられなかった?最後に車を使ったのは今月6日なのでその時に入り込んだとしたら1週間餌をとることが出来ずに?なんにしても邪魔だし気持ち悪いのですぐに取り払いましたけれど、自前の車で40年以上、気付く形で巣を張られたのは初めてです(^-^;

霞メインの練習のメリットとして、県庁所在地方面でMさんやRさんがよく話題に取り上げているトイレ問題も無いし、自販機や水飲み場も問題無しってことで週に3~4回は使うC社の自販機、いろんなキャンペーンをやっていて15個貯めると1本無料クーポンがもらえ、今月いっぱいはキャッシュレス決済だとポイント2倍に惹かれて他社の自販機は使ってないのですが、今日は2回使って、今やっているキャンペーンでポイント1個ゲットと1本無料クーポンゲットでした(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きつくところは他人の気持ちを想像できるか?

2021-11-11 16:04:00 | ノンジャンル
お前が書くなって言われそうな表題ですが、今日ネットで見ていた高尾山の登山客とトレランランナー間のトラブル回避のためのマナー集、日本では登山が先でトレランは後から普及したから登山マナーが幅を利かせ云々って表記も有ったけれど、どちらがどうって区分することなくこの状況ならどちらが譲るとお互い安全に気持ちよくすれ違い(追い越し)ができるかってことを双方が正しく判断できるかにかかっているのではっていうのが私の感想・・・よく例に出される上り優先も、上ってくる人がへばっていて下り側が譲ったところで上り側がかえって焦ってしまいって状況も多々あり、そういった状況では声を掛け合ってどちらを優先するか決めるとか、臨機応変な対応が求められると言うか大人の対応を双方が出来れば何も問題は無いはずなんですが・・・

思い通りにならない時の聞えよがしの舌打ち・・・される方の気持ちを考えたら出来ない行動、歩きでもスピードの違いで遅い先行者が少し避けてくれればって時でもわざと?蛇行もどきの動きで追い越しを阻止するとか、意地を張らずに譲ればよいものをと思えることもあるし、もちろん追い越し(すれ違い)で走ってっていうのはマナー以前の問題だけれど、ほとんどの人は山でリフレッシュすることを目当てに入っているはず、せっかくだから街中のギスギスした状態から一刻も早く抜け出し、他の人の行動に目くじら立てるような気持ちは無くして楽しみたいものですね・・・もちろん、装備は必要十分にするのは当然、いろんな目的でなぜそんな装備でって思える人も見かけるけれど、そういった人にはしっかりと報いを受けてもらいましょう<`ヘ´>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする