老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何時もにもましてしっかり遊んだ二日間

2024-08-20 14:57:03 | 日記
18日の朝2時に目覚ましで起き、顔を洗って着替えて集合地点の上石津総合体育館駐車場へ、約束の10分前に無事到着、すでに彦根のお姫様は到着しており、挨拶を済ませて荷物を載せ替え最寄りの関ヶ原インターから名神経由中央道で四日市集合で湾岸道経由でやってくる組との待ち合わせ場所恵那峡SAへ、お盆休み最終日曜日と言っても時間が時間なので渋滞することも無く予定より30分近く早く到着、約束時間前にもう一組も無事到着、昼食を仕入れたり所要を済ませて乗換、駒ヶ根IC経由で南アルプス林道バスの拠点「戸台パーク」へ、日曜日なので5時半発の第一便は8台ってことでしたが、私たちが使う8時発の二便はこの時間には余裕、それでもザックを順番取りに置いてから所要を済ませたりして定刻に出発、期待していた雷鳥は見られなかったですが、代わりに下の写真の子を見られて大満足、以降は下記の詳細にて

二日間の詳細はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い方に予報が外れて

2024-08-19 20:52:47 | 日記
昨日朝の2時15分頃に家を出て、上石津総合体育館駐車場で彦根の美女と合流、恵那峡SAで鈴鹿・亀山・名古屋組と合流、メンバーを3人ずつになるように乗り換えて、仙流荘駐車場を目指して7時前に到着、8時5分のバスに乗るためにまずは切符を購入して順番取り、当日の天気予報は昼前くらいから雷雨も心配されるものでしたが、無事に宿泊地馬の背ヒュッテに到着、最低限の荷物だけを持って通常は行かないルートへ探索行、ガスはかかっても雨は無しってことでなかなか面白い景色も楽しめ、夜は全員が寝られなかったと感想を述べるものの、目覚ましを無視して寝続ける方、盛大ないびきをかきながらも寝られなかったって言う方など、それなりに眠れたようで今日の出発は6時・・・11時頃までは安定した天気ってことで雷鳥こそ見られなかったものの、オコジョを見たり富士山・北岳・間ノ岳って日本の高山1-2-3のそろい踏み、反対側では槍(5位)、御嶽山・乗鞍と言った山々もガスがかかる前に楽しめ・チョットしたハプニングこそ有ったものの、無事予定のバスに乗り帰宅できました😀 
詳細は明日以降のアップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初山小屋泊

2024-08-18 16:38:37 | 日記
南アルプスの女王仙丈ヶ岳中腹の馬の歯ヒュッテ泊、山の中の小屋泊デビューです✨電波状況良くないので以上です✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスの女王へ

2024-08-17 16:52:35 | 日記
5年前に行っている山なんですが、今回ご一緒させていただくメンバーの要請もあって、負荷の少ないアルプスの山ってことで選びました・・・今月6日の甲信地域の豪雨の影響で予定ルートが通れなくなって、行き先変更でバタバタ・・・それでも最終的には心配された天気もまず大丈夫ってことで、アルプスデビューされる方々にとって素敵な山行きができそうな予感です😀 

今日のネットを見ていると南アルプスで遭難続発って・・・南アルプスとひとくくりで行っても私たちが行くのは標高こそ3000mを越えますが、ルート的には何ら問題の無いルート、心配なのは高山病ですが、いつもの調子でワイワイ言っている内に・・・ってなれば嬉しいです😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好転したけれど

2024-08-16 16:01:46 | 日記
この日月で久々の3000m級、そんなに難しい山じゃないし、5年前に行った山なのでその拠点になる峠小屋から反対側にも行きたいってプランをあげたのだけれど、行くなら標高が高い山だから通常よりまったりペースでって声が上がり、皆がゆっくり楽しめる行程と言うことにして、ほぼ全員が山小屋泊初体験、私も小屋を拠点に翌日の行程をって言うパターンは初めて、困るのはやっぱり荷物、今の高機能インナーは2~3泊くらいはそのままでも問題ないものが普通、帰りに日帰り溫泉でさっぱりして帰るってのが余分な荷物を持たずに行動するには適しているのですが・・・😟 

今回は車2台ってこと&メンバーが3県にまたがっていると言うことから、集合方法を考えることから始まり、すったもんだは有ったものの、集合地点から目的地の距離&高速料金も簡単に調べられるので事前に必要費用の算出も可能、宿泊費等全部ひっくるめて一人1.8万円弱で収まるって嬉しいことです😌 

さらに嬉しいのは表題にあるように天気が好転したこと、昨日まではいずれかの日に雨だったのが、両日とも風も穏やかで晴れ、有り難いことです😀 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする