ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県佐久市の佐久荒船高原では、春の妖精のようなフデリンドウが咲き始めました

2012年05月09日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東側にある、標高約1100メートルの佐久荒船高原は、早春を迎えています。

 陽光が降り注ぐ日当たりでは、落ち葉の中からフデリンドウが小さな青色の花を咲かせています。早春の妖精ともいえる可憐な野草の花です。



 花の大きさが20ミリメートル弱と小さいので、意識して探さないとなかなか見つからない小さな花です。朝は蕾を閉じているために、なかかな見つけられません。下手をすると踏んでしまいます。太陽が高く上がるお昼ごろに花びらが開花し、探しやすくなります。

 落葉樹の葉が育って、林の根元の地面に太陽光が豊富に当たらなくなる前に、ヒトリシズカの花が咲いています。



 キツツキの仲間のアオゲラを時々見かける場所が以前からありました。その場所近くの地面から、アオゲラの番が飛び上がりました。近くの枝に留まって、すぐに飛び去りました。この間に、なんとか撮影した1枚です。



 アオゲラは個体数がかなり少ないので、めったに遭遇できません。荒船高原では、大型のキツツキでは、アカゲラをよく見かけます。アカゲラも警戒心が強く、すぐに飛び去ります。

 夕方になって、南東側の向かいに見える荒船山(標高1423メートル)に太陽の光が良く当たっています。



 登山口から1時間強で簡単に艫岩(ともいわ)まで登れるために、連休中は登山客で賑わったそうです。手前に見える佐久荒船高原の草原部分の周囲の林は新芽がまだほとんど出ていません。一見、落葉したままです。

 北西側の向かいにそびえる浅間山も、山頂部の残雪がかなり消えています。



 この点では浅間山の山麓にも春が近づいています。同様に、佐久荒船高原にも本格的な春の訪れが近づいています。