goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

福島県白河市の南湖公園は池の周囲にサクラ並木が点在しています

2012年04月29日 | 旅行
 福島県白河市にある南湖公園(なんここうえん)は四季折々の花などを楽しめる公園です。当然、ソメイヨシノ(染井吉野)などのサクラの花の開花シーズンは花見の名所として、見物客が多数押しかけます。

 ソメイヨシノなどのサクラの木はまだ花が満開に近い見ごろなために、多くの花見客が南湖公園に来ています。



 江戸時代に白川藩の12代藩主だった松平定信(楽翁公)が当時、大沼とよばれていた湿地帯に堤をつくって池にし、庭園を設けて公園としたそうです。中国唐時代の詩人の李白が詠んだ詩の中にある「南湖」の風景から、この池は「南湖」と呼ばれるようになったそうです。池の周囲のソメイヨシノなどのサクラの木は満開からやや散り始めの感じです。

 南湖の周囲のマツなどの緑色の林の中で、サクラは白色の花でアクセントをつけています。





 南湖の周囲に所々あるサクラ並木の中を、花見客はそぞろ歩きを楽しんでいます。





 サクラの木の下では、スミレなどが咲いています。さまざなな花が咲く季節を迎え、野鳥がよく鳴いています。一番よく鳴いているのは南湖の湖面に漂っているカモ類です。

 サクラの木に良く留まっているのはヒヨドリなどです。枝から枝へと、よく動き回るエナガが飛んできました。



 白河市の南湖公園はサクラの花見の季節の真っ最中です。

 南湖は夏になると、スイレンが花を咲かせ、湖面を美しく彩るそうです。

 白河市内には、現在の放射線量などを知らせる表示などがあり、福島原子力発電所の事故の影響を強く受けている地域であることを意識させます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本で最古の公園 (メグロ警部)
2012-04-29 16:46:33
白河市にある南湖公園は、美しい公園です。
この南湖公園は、日本で一番早くできた「公園」といわれているからです。
南湖公園の造園を命じた白河藩主の松平定信公は、「四民共楽の地」との考えから、武士も町民も身分を越えて一緒に楽しむ庭園という意味で、庭園を開放したからです。「公園」とは公に開放されているという意味です。美しい公園にふさわしい考え方です。
返信する
南湖公園の池は (ずんだ餅)
2012-04-30 04:04:44
白河市の南湖公園の中心部である池は、田畑の潅漑用水として利用されて、公園としての景観と同時に、農業にも役立っています。
堤を築いて池を設けたことは、単なる公園向けでは無い点が優れた点です。
返信する

コメントを投稿